Home » 米上院議員、ビットコインETFに最大1億4300万円投資

米上院議員、ビットコインETFに最大1億4300万円投資

25.04.2025 13:19 1 分で読了 Kasumi Kamiyama
シェアする: シェアする
米上院議員、ビットコインETFに最大1億4300万円投資

米上院議員のデイブ・マコーミック氏はこのほど、BitwiseのビットコインETF(上場投資信託)に多額の投資を行ったことが明らかになった

マコーミック議員、ビットコインETFへ大規模投資

最近公開された財務開示情報によると、マコーミック氏は資産運用会社Bitwiseが提供する現物型ビットコインETFである「Bitwise Bitcoin ETF(BITB)」に投資した。投資額は500,001ドル(約7,150万円)から1,000,000ドル(約1億4,300万円)の範囲であると報告されている。

この投資は、同氏の暗号資産(仮想通貨)市場、特にビットコイン(BTC)への関心の高さを示すものと考えられる。Bitwise Bitcoin ETFは、2024年初頭に米国証券取引委員会(SEC)によって承認された複数の現物型ビットコインETFの一つである。

これらの金融商品は、投資家がビットコインを直接購入・保管することなく、規制された証券取引所を通じてビットコインの価格エクスポージャーを得ることを可能にする。機関投資家や個人投資家からの関心を集めている。

議会における仮想通貨投資の新たな動き

今回のマコーミック氏による投資は、その規模から特に注目を集めている。この投資により、同氏は米国議会において、公に知られている中では最大級のビットコイン関連資産保有者の一人となった。

議員による仮想通貨 投資は、利益相反の可能性や規制への影響といった観点から、監視の対象となることがある。政策立案者が成長著しい仮想通貨市場に直接的な利害関係を持つことは、今後の規制議論に影響を与える可能性も指摘される。

近年、米国の政策立案者の間では、仮想通貨に対する関心が高まっている。一部はイノベーションを促進する観点から肯定的な姿勢を示す一方、他の議員は投資家保護や金融システムの安定性に対するリスクを強調している。

マコーミック氏のような著名な議員による大規模な投資は、議会内での仮想通貨に対する見方や、関連法案の審議にどのような影響を与えるか、今後も注目されるだろう。仮想通貨市場の成熟とともに、政治と仮想通貨の関係性も変化していく可能性がある。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと ビットコイン ニュース

メタプラネット、ビットコイン保有量が5000BTCに到達

東京を拠点とする日本の投資・ホテル運営会社Metaplanet(メタプラネット)は24日、ビットコイン(BTC)の保有量が合計5000BTCに達したことを発表した。 これは、2025年末までに1万BTCを保有するという当 […]

25.04.2025 11:37 1 分で読了 Maiko Harimoto

ビットコイン、2030年に150万ドル到達の可能性|ARK予測

ARK Investmentは24日、同社のレポート「Big Ideas 2025」において、ビットコイン(BTC)価格が2030年までに30万ドル(約4290万円)から150万ドル(約2億1450万円)の範囲に達する可 […]

25.04.2025 6:53 1 分で読了 Hideaki Wakabayashi

仮想通貨取引所から1万BTC超が流出|BitfinexとOKXで顕著

仮想通貨分析プラットフォームのコイングラス(Coinglass)は21日、最新データに基づき、過去7日間で1万ビットコイン(BTC)以上が中央集権型暗号資産(仮想通貨)取引所(CEX)から流出したと報告した。 取引所から […]

21.04.2025 7:34 1 分で読了 Mika Kuramoto

ストラテジー社ビットコイン戦略、1.3万超の機関投資家が関与

米ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は20日、追加の暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)購入の可能性を示した。 同社は、セイラー氏の指揮の下、仮想通貨市場で重要な役割を果たしてきた。積極的なビットコイン購入戦略 […]

21.04.2025 7:17 1 分で読了 Mika Kuramoto
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。