Home » グレースケールがAI仮想通貨ファンド提供、NEARやRNDR含む

グレースケールがAI仮想通貨ファンド提供、NEARやRNDR含む

23.04.2025 8:03 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
シェアする: シェアする
グレースケールがAI仮想通貨ファンド提供、NEARやRNDR含む

大手資産運用会社のグレースケールは22日、人工知能(AI)と暗号資産(仮想通貨)の融合に焦点を当てた分散型AIファンドの提供を開始した。

このファンドは、人工知能(AI)とブロックチェーンという二つの革新的技術の橋渡しとなるプロトコルへの仮想通貨 投資機会を提供するものだ。

AIとブロックチェーンの融合を目指す新ファンド

グレースケールが新たに立ち上げた分散型AIファンドは、AI分野における中央集権型システムのリスク、例えばデータの偏りや操作といった問題に対処する分散型ソリューションへの関心の高まりに応えるものだ。

具体的には、分散型チャットボットや画像生成サービス、ディープフェイク対策のようなAI固有の問題解決、そして分散型GPUマーケットプレイスなどのAIインフラに関連するプロジェクトを投資対象とする。

ポートフォリオには現在、Bittensor(TAO)、The Graph(GRT) 、Livepeer(LPT)、NEAR Protocol(NEAR)、Render(RNDR)が含まれている。

ただし今後、市場やプロトコルの発展に合わせてポートフォリオを適応させるため、四半期ごとに構成銘柄の見直し(リバランス)を行う方針だ。

管理手数料は年率2.5%に設定されており、これはグレースケールが提供する他のプレミアムファンドと同様の水準となっている。

本記事執筆時点の資産運用総額(AUM)は、105万ドル(約1億4700万円)に達している。

適格投資家にのみ提供

この分散型AIファンドへの投資は、適格投資家に限定されている。これは、米国の証券法規制を遵守するためだ。

AIとブロックチェーンの融合は、技術革新の新たなフロンティアとして注目されており、関連する仮想通貨プロジェクトへの関心も高まっている。

グレースケールの新ファンドは、このような市場トレンドを捉え、特定の投資家層に新たな選択肢を提供する試みとして位置づけられる。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと アルトコイン ニュース

ビットワイズ、NEAR ETF設立準備へ|デラウェア州で信託登録

資産運用会社のビットワイズ・アセット・マネジメント(以下ビットワイズ)は24日、NEARプロトコル(NEAR)に連動する上場投資信託(ETF)の設立準備として、デラウェア州で信託登録した。 米国初のNEAR ETF実現に […]

26.04.2025 4:18 1 分で読了 Mika Kuramoto

21Shares、米国で仮想通貨スイ(SUI)のETFを正式登録

大手資産運用会社21Sharesはこのほど、暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)に連動する上場投資信託(ETF)を米デラウェア州で正式に登録した。 今回登録されたSUI ETFは、SUIトークンまたはその価格に連動するデリ […]

25.04.2025 7:34 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

コインベースとPayPal、PYUSD普及に向けた提携拡大

大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースと大手決済サービスPayPalは24日、PayPalが発行するステーブルコインPayPal USD(PYUSD)の採用と利用を促進することを目的とし、提携を拡大すると発表した。 […]

25.04.2025 7:26 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

CMEグループ、5月19日にリップル(XRP)先物導入計画を発表

大手デリバティブ市場運営会社のCMEグループは23日、規制当局の審査を経て5月19日にリップル(XRP)先物を導入する計画を発表した。 この動きは、同社が提供する暗号資産(仮想通貨)デリバティブ商品を拡充するものだ。 既 […]

25.04.2025 6:50 1 分で読了 Mika Kuramoto
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。