ハッシュキー・キャピタル(HashKey Capital)は18日、アジア初の規制されたXRPトラッカーファンドを立ち上げ、リップル(XRP)が初期投資家として支援することを発表した。
このファンドは、時価総額で3番目に大きい暗号資産(仮想通貨)であるXRPの価格に連動するよう設計されている。XRPはリップルのグローバル決済インフラに組み込まれたアルトコインだ。
ハッシュキー・キャピタルにとって、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のトラッカーファンドに続く3番目の商品となる。新しいXRPファンドは、アジアのプロの投資家向けに機関投資家レベルのXRPエクスポージャーを提供する。
投資家はファンドを通じて、XRPトークンを直接保有することなく間接的にその価値変動に投資できる。ファンドへの申し込みと償還は月次で行われ、投資家は現金または現物資産で拠出することが可能だ。
世界市場で様々な仮想通貨ベースの上場投資信託(ETF)をサポートする信頼性の高いインデックスプロバイダー、CF Benchmarksをベンチマークとしている。 これにより、規制に準拠した透明性の高い商品提供が保証される。
XRPトラッカーファンドは、アジアにおける機関投資家の需要増加に応えるために設計された。特に、国境を越えた支払いや資産のトークン化、価値の保存といった企業ユースケースで注目を集めるXRPへの、シンプルで規制準拠したアクセスを求める声が高まっている。
ハッシュキー・キャピタルのパートナーであるVivien Wong氏は、「XRPは今日の市場で最も革新的な仮想通貨の一つとして際立っており、取引、トークン化、価値保存のためにそれを使用する世界中の企業を引き付けている」と述べている。
リップルがアンカー投資家(初期出資者)として関与することは、XRPのアクセス性を拡大するという同社の戦略的コミットメントを示すものだ。このパートナーシップは、国境間決済、分散型金融(DeFi)、エンタープライズブロックチェーンの採用といった分野で、さらなる仮想通貨投資商品やソリューションが生み出される可能性がある。
規制当局からの好意的な兆候が見られる中、XRPに対する機関投資家の関心は加速している。ハッシュキー・キャピタルは今後2年以内にXRPトラッカーファンドを上場投資信託(ETF)に転換する計画を確認している。
この移行により、従来の投資プラットフォームを通じたXRPへのアクセスが拡大し、おすすめ仮想通貨の取引流動性がさらに向上するだろう。
少なくとも7社の企業が現在、現物XRP ETFの立ち上げを目指しており、米JPモルガンの予測によると、米国で承認されたXRP ETFは初年度に最大80億ドルの資金流入を引き付ける可能性がある。
2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。
暗号資産(仮想通貨)取引所Bitget(ビットゲット)は20日、VOXELUSDT永続先物取引において異常な取引活動を検知し、市場操作の可能性があるアカウントの一時停止と取引のロールバック、損失補償を行うと発表した。 同 […]
資産運用大手のチャールズ・シュワブは19日、今後12ヶ月以内に現物の暗号資産(仮想通貨)直接取引サービスを開始する計画を明らかにした。 大手資産運用会社、暗号資産取引へ本格参入 運用資産総額10兆ドル(約1430兆円)を […]
Bitcoin Policy Institute(BPI)のZack Shapiro政策責任者はこのほど、米国政府が100万ビットコイン(BTC)を購入した場合の市場への影響について見解を述べた。 同氏はBitcoin […]
暗号資産(仮想通貨)取引所のCoinbase(コインベース)は17日、ソラナ(SOL)のインフラをアップグレードしたと発表した。 ユーザーの声と需要増加に対応 コインベースによる今回のアップグレードは、ユーザーから寄せら […]