Eコマース大手Shopifyはコインベース、ストライプと提携し、USDCによる決済を標準機能として導入する。6月下旬から試験運用を開始。
EコマースプラットフォームのShopifyは12日、暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースおよび決済大手ストライプと提携した。
これにより、米ドル連動型ステーブルコインUSDCによる決済が標準機能として導入される。
Shopify will enable USDC (Stablecoins on @Base) in Checkout via Shopify Payments and Shop Pay. Early access starts today, roll out throughout the year.
We think that stablecoins are a natural way to transact on the Internet and worked with coinbase to develop the commerce… pic.twitter.com/o6jme8kSha
— tobi lutke (@tobi) June 12, 2025
この統合は、仮想通貨取引所コインベースが開発したBaseブロックチェーンを取引決済に利用する。また、ストライプのインフラを通じて、通貨の両替や加盟店への支払いを円滑に行う仕組みだ。
導入は2025年6月下旬に、米国と欧州の一部の加盟店を対象とした試験運用から開始される。
年末までにはプラットフォーム全体へ拡大する計画だ。この機能は初期設定で有効化されており、利用を希望しない加盟店は手動で無効にする必要がある。
新機能は返金やチャージバックにも対応する。さらにUSDCで受け取った売上は、ストライプを介して自動的に現地の法定通貨に変換される。サービス開始時点で世界34カ国で利用可能となる。
今回の決定の背景には、ステーブルコイン決済の急速な普及がある。過去2年間で、世界におけるステーブルコインの決済額は940億ドル(約13兆5360億円)を超え、月間取引量も3倍に増加し、63億ドルに達している。
代表的なステーブルコインにはUSDCの他にテザー(USDT)などがあり、市場は拡大を続けている。
また、競合他社の動きも影響しているとみられる。USDC発行元のサークル社が新規株式公開を申請し、ストライプが仮想通貨ウォレットプロバイダーのPrivyを買収するなど、市場での競争が激化している。
Shopifyは、Eコマース分野での仮想通貨導入を主導する狙いで、加盟店へのインセンティブも用意した。導入当初、USDCでの取引に対して0.5%のキャッシュバックを提供する。2025年後半には、消費者向けの特典も計画している。
加盟店は、売上を法定通貨で銀行口座に受け取るか、外部ウォレットにUSDCとして直接送金するかを選択できる。どのようなウォレットを利用すべきか迷う場合は、仮想通貨ウォレットおすすめのリストを参考にすることも一つの手だ。
この協力関係は、Shopifyにとって過去最大規模の仮想通貨関連の取り組みであり、世界のEコマースにおけるステーブルコインの普及を加速させるとみられる。
ナスダック上場のDFDVはSOLを追加購入し、総保有額が約141億円になった。独自の財務戦略でソラナエコシステムへの関与を深める。
スイスAMINA銀行がリップルのステーブルコインRLUSDを世界で初めてサポート。機関投資家向けにカストディと取引サービスを提供する。
ナスダック上場ナノ・ラボは、約5000万ドル相当のBNBを購入した。ハードウェア事業の不振を受け、仮想通貨の蓄積へと戦略転換。
ビットデジタル社は、株式発行で1億6290万ドルを調達し、ビットコイン採掘からETHステーキングと財務構築へ移行する。