米国証券取引委員会(SEC)は9日、ブラックロック、ビットワイズ、グレースケールなど主要金融機関が提供するイーサリアム(ETH)現物ETFのオプション取引を承認した。
この決定により、機関投資家や一般投資家はイーサリアム現物ETFに関連したオプション取引を行えるようになる。
SECは2024年後半にビットコインETFオプションの取引を承認して以来、徐々に暗号資産(仮想通貨)デリバティブ市場への監督を拡大してきた。
イーサリアムETFは導入以来、大きな注目を集め、一部のETFは多額の資産を保有するまでに成長している。
今回の承認は、仮想通貨市場の進化において重要な節目となる。
オプション取引の導入により、投資家はより洗練されたリスク管理戦略を実行できるようになり、市場の流動性向上も期待される。
また、機関投資家にとっては、従来の金融商品と同様の方法でアルトコインの筆頭であるイーサリアムへの投資ができるようになるため、参入障壁が大幅に低下する。
SECの決定はイーサリアム価格の安定と市場の成熟を示すものとも言える。
規制当局は投資家保護と市場の安定性に配慮しつつ、仮想通貨市場の拡大を段階的に認めている姿勢が見てとれる。
SECはビットコインETFオプションに比べ、イーサリアムETFオプションに対しては慎重なアプローチを取ってきた。
これは部分的には、イーサリアムの技術的特性や市場の複雑さに起因すると考えられる。
ビットコインETFオプションは、より早期に確立された規制枠組みのおかげで、比較的迅速に承認された。
仮想通貨デリバティブ市場の拡大は、さらなる機関投資家の参入を促し、市場全体の流動性と効率性を高める可能性がある。
ビットコインETFオプションが導入後に大きな取引量を集めたことを考えると、イーサリアムETFオプションも同様の成功を収める可能性が高い。
今回の承認は、SECが一部のプロジェクトに対して公開コメントや意見を求めていたことからも分かるように、公共の意見を意思決定プロセスに取り入れる姿勢を示している。
この動きは、仮想通貨市場の主流化に向けた重要なステップとして業界内で歓迎されている。
ブラックロック、ビットワイズ、グレースケールなどの金融機関は、この新たな承認を受けて、イーサリアム関連の投資商品をさらに拡充していくことが予想される。
投資家にとっては、仮想通貨市場への参加方法が多様化し、より戦略的な仮想通貨投資が可能になるだろう。
仮想通貨マイニング企業BITマイニングがソラナへ事業拡大。最大3億ドルのソラナ資産を形成し、バリデーターノードを運営する計画。
ナスダック上場のゲームスクエアは、最大1億ドルをイーサリアムに投資する計画を承認した。NFTを活用し、DeFi戦略で高利回りを目指す。
米国初のソラナ現物・ステーキングETFがローンチ後5日で運用資産7400万ドルを突破。直接保有とステーキング報酬を組み合わせている。
デジタルゲーム企業シャープリンクがイーサリアム(ETH)の保有量を20万ETH超に拡大。積極的な購入とステーキング戦略で注目を集める。