リップル・ラボ(Ripple Labs)と米国証券取引委員会(SEC)は10日、「交渉による解決」を追求するため、両者の上訴手続きを一時停止するよう共同で要請した。
この動きは、2020年12月から続いてきた両者の法的紛争に終止符を打つ可能性を示した。SECはリップル(XRP)トークン販売が未登録証券の提供に該当するとして提訴し、数年に及ぶ法廷闘争が展開されてきた。
SECは2024年10月に地方裁判所の最終判決を受けて上訴を提出し、リップルもすぐに反対上訴を行った。2025年3月、リップルは和解に向けた取り組みの一環として反対上訴を取り下げることを表明。
今回、両者が共同で上訴の停止を申し立てたことで、紛争解決に向けた重要な一歩が踏み出された。この申立ては、両当事者がSEC承認を条件とした解決に原則合意したことを示す。
報道によると、和解の一部としてリップルは当初の1億2500万ドル(約178億7500万円)の罰金のうち5000万ドル(約71億5000万円)を支払い、残りはエスクローから返還される予定。
両者は和解条件を最終決定する間、司法リソースを節約することに同意。SEC承認後、地方裁判所からの示唆的判断を求める可能性があり、上訴停止命令から60日以内に状況報告が予定されている。
SECの暗号資産(仮想通貨)規制に対する姿勢も近年変化している。同機関は最近、ミームコインが証券に該当しないと明確化するなど、デジタル資産に対する規制境界をより明確にする動きを見せた。
この紛争の展開には政治的な力学やリーダーシップの変更も影響。リップルは近年、米国での政治活動に積極的に関与してきた経緯がある。XRPは主要なアルトコインのひとつとして市場で注目を集めてきた。
本件の解決は、米国における暗号通貨の規制環境全体に大きな影響を与える可能性が高い。仮想通貨業界全体が、この和解交渉の結果に注目している状況だ。
リップルとSECの法的紛争は、新しい仮想通貨市場における規制の明確化を促す転換点となる可能性があり、デジタル資産の法的位置づけに関する重要な先例を作る見込み。今後の交渉進展次第では、他の仮想通貨プロジェクトにも波及する可能性がある。
アリゾナ州が未請求の仮想通貨やエアドロップ、ステーキング報酬を活用する準備金設立法案を推進。米国で先進事例となる可能性がある。
米国証券取引委員会(SEC)は21日、新委員長の就任を控え、70件を超える暗号資産(仮想通貨)の上場投資信託(ETF)申請の審査に直面していることが明らかになった。 現在、米国内で取引可能な現物仮想通貨ETFは、ビットコ […]
米国控訴裁判所は16日、米国証券取引委員会(SEC)とリップル社間の訴訟における上訴審理の一時停止申請を承認した。 この決定により、リップル社とその暗号資産(仮想通貨)であるリップル(XRP)を巡る法廷闘争において、SE […]
韓国の金融情報分析院(FIU)は14日、未登録の海外暗号資産(仮想通貨)取引所14社のモバイルアプリケーションをAppleのApp Storeから削除する措置を取った。 この動きは、国内の仮想通貨投資家を保護し、マネーロ […]