メルカリは1月28日、非代替性トークン(NFT)の売買が可能なマーケットプレイス「Mercari NFT」を開始した。
この新サービスにより、利用者はメルカリアプリ内でNFTコンテンツの探索から購入までを完結できる。特筆すべきは、世界最大級のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaでリストされている人気のNFTにもアクセス可能となる点だ。
Mercari NFTは、暗号資産(仮想通貨)初心者でも利用しやすい設計となっている。NFTの購入には、従来のメルカリでの取引と同様に、メルペイ残高やメルカリポイントを使用できる。
これにより、利用者は新たに仮想通貨ウォレットを作成したり、仮想通貨を購入したりする手間なく、NFT取引を始めることが可能だ。購入時の取引手数料(ガス代)が不要な点も、利用者にとって大きなメリットと言えるだろう。
同社は、既存の月間2300万人を超えるアクティブユーザー基盤と、豊富な出品数を背景に、NFT市場での存在感を高める狙いだ。購入したNFTの管理や出品プロセスも簡素化されており、手軽さが追求されている。
メルカリは、「あらゆる価値を循環させる」というミッションを掲げており、今回のNFT市場参入はその戦略の一環である。これまで主軸としてきた物理的な商品の取引に加え、デジタル資産であるNFTを取り扱うことで、サービスの幅を広げる。
同社は今後、国内外の企業やIP(知的財産)ホルダーとの連携を強化する方針だ。アート、トレーディングカード、エンターテイメントなど、様々なカテゴリーでのNFT発行・販売を計画している。
物理的なトレーディングカードに裏付けられたNFTの提供については、現時点で具体的な発表はない。しかし、今後の多様な展開カテゴリー計画の一部として、こうした取り組みが含まれる可能性は考えられる。利用者は、メルカリからの今後の公式発表に注目する必要があるだろう。
NFTの人気拡大により、多くの投資家が仮想通貨投資の一環としてデジタルアート分野にも注目するようになっている。
2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。
暗号資産(仮想通貨)取引所のCoincheckは28日、全サービスの提供を一時停止したが、同日中に再開した。 同社によると、サービス停止は公式X(旧Twitter)アカウント「@coincheckjp」への不正ログインが […]
ブラジルの暗号資産(仮想通貨)運用会社Hashdexは25日、世界初となるリップル(XRP)現物上場投資信託(ETF)「XRPH11」をブラジル証券取引所(B3)で取引開始した。 このETFはNasdaq XRP参照価格 […]
決済大手のStripeは25日、ブリッジ(Bridge)の技術を活用した新たなステーブルコイン基盤の製品を開発中であると報じられた。 この新サービスは米国、欧州連合(EU)、英国以外の顧客を主な対象としている。 Stri […]
DeFi Development Corp.(旧Janover Inc.)は25日、最大10億ドル(約1,430億円)相当の証券発行と既存株主保有の普通株式売却に関する登録届出書(フォームS-3)を米国証券取引委員会(S […]