Home » マスターカード、クラーケンと提携|ビットコイン決済可能に

マスターカード、クラーケンと提携|ビットコイン決済可能に

09.04.2025 18:52 1 分で読了 Kasumi Kamiyama
シェアする: シェアする
マスターカード、クラーケンと提携|ビットコイン決済可能に

大手決済企業マスターカードは8日、仮想通貨取引所クラーケンと提携し、欧州のユーザーがビットコインを含む仮想通貨を世界中の1億5000万以上の加盟店で利用できるようにすると発表した

仮想通貨の日常利用を促進する戦略的提携

この提携は、暗号資産(仮想通貨)と従来の金融システムの橋渡しを目指すものだ。世界で1500万人以上の顧客を持つクラーケンと、決済ソリューションのパイオニアであるマスターカードの協力により、英国および欧州全域で仮想通貨決済の普及が加速すると期待されている。

消費者の間では日常取引に仮想通貨を使用したいという需要が高まっており、企業は革新的な決済ソリューションの探求を進めている。

こうした決済インフラの整備は、長期的な仮想通貨 投資の見通しにも好影響を与える可能性がある。また、ブロックチェーンや仮想通貨技術を活用して顧客体験を向上させる取り組みも大手企業の間で加速している。

Kraken Payの展開と利用状況

クラーケンが提供する「Kraken Pay」は、ビットコインだけでなく様々なアルトコインを含む300種類以上の仮想通貨と法定通貨での即時かつ国境を越えた決済を可能にする革新的な機能だ。すでに20万人以上のユーザーが、シームレスな取引のための独自の「Kraktag」を有効化している。

この機能により、ユーザーは複雑な仮想通貨取引のプロセスを経ることなく、簡単に支払いを行うことが可能になる。仮想通貨の実用性を高めるこのようなサービスは、業界全体の成長を後押ししている。

デビットカード導入と市場への影響

今回の提携には、クラーケンアカウントにリンクしたデジタルおよび物理的なデビットカードの導入計画も含まれている。これらのカードはマスターカードのインフラを利用し、ユーザーが従来の仮想通貨取引に伴う複雑さなしに簡単に仮想通貨を使用できるようにする。

この取り組みは、日常の商取引への仮想通貨の統合というより広範なトレンドの一部であり、欧州全域およびそれ以外の地域でさらなるイノベーションと採用を促進する可能性がある。金融とテクノロジーの融合が進む中、今後も同様の提携が増えると予想される。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと フィンテック ニュース

SEC対リップル訴訟、控訴審理が一時停止|和解協議の進展か

米国控訴裁判所は16日、米国証券取引委員会(SEC)とリップル社間の訴訟における上訴審理の一時停止申請を承認した。 この決定により、リップル社とその暗号資産(仮想通貨)であるリップル(XRP)を巡る法廷闘争において、SE […]

17.04.2025 7:26 1 分で読了 Hideaki Wakabayashi

メルカリ、NFT市場参入|OpenSea連携でNFTを売買可能に

メルカリは1月28日、非代替性トークン(NFT)の売買が可能なマーケットプレイス「Mercari NFT」を開始した。 この新サービスにより、利用者はメルカリアプリ内でNFTコンテンツの探索から購入までを完結できる。特筆 […]

16.04.2025 7:09 1 分で読了 Hideaki Wakabayashi

JPモルガン、ブロックチェーン決済で英ポンド対応開始

JPモルガンは14日、ブロックチェーン基盤の決済ネットワーク「Kinexys」に英ポンド建て口座を追加したことが明らかになった。 これにより、既存の米ドル(USD)およびユーロ(EUR)建てサービスに加え、法人顧客はこれ […]

15.04.2025 16:47 1 分で読了 Kasumi Kamiyama

Kraken、米国で手数料無料の株式・ETF取引サービスを開始

Kraken(クラーケン)は14日、米国で手数料無料の株式および上場投資信託(ETF)の取引サービスを開始した。 このサービスは新設したKraken Securities LLCを通じて提供され、金融業規制機構(FINR […]

15.04.2025 10:00 1 分で読了 Hideaki Wakabayashi
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。