Home » イーサリアムの新たなロードマップ公開、AIやRWA基盤の強化も

イーサリアムの新たなロードマップ公開、AIやRWA基盤の強化も

15.04.2025 7:26 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
シェアする: シェアする
イーサリアムの新たなロードマップ公開、AIやRWA基盤の強化も

イーサリアム(ETH)財団の共同エグゼクティブディレクター、Tomasz K. Stańczak氏は14日、イーサリアムの簡略化された戦略的ロードマップを公開した。

このロードマップは、イーサリアムネットワークのスケーラビリティ、パフォーマンス、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上に焦点が当てられている。

ロードマップの詳細

今回のロードマップは、イーサリアムの大規模採用への移行を加速させるために設計されれている。そのための具体策として、ブロブのスケーリング、レイヤー1(L1)パフォーマンスの強化、UXの改善が挙げられている。

ブロブのスケーリングは、EIP-4844の実装を通じてデータ可用性を高め、トランザクションコストを削減することを目的とする。

レイヤー1パフォーマンスの強化は、コアネットワークの効率とスループットを向上させることを目指す。

UXの改善では、特に技術的な知識を持たないユーザーにとって、イーサリアムネットワークをより直感的に利用できるようにすることに重点を置く。

このUX向上の取り組みには、暗号資産(仮想通貨)ウォレットのユーザビリティ改善も含まれている。

また、実世界資産(RWA)やステーブルコインのサポート、L1での継続的な資産発行、セキュリティとコミュニケーションの重視などの取り組みも挙げられる。

長期的な展望

さらにイーサリアムは、人工知能(AI)エージェントや自律型マシンの実現、オープンソース社会の構築といった長期的な目標も掲げている。

このようにイーサリアム財団が優先事項を合理化することは、イーサリアムが仮想通貨分野における継続的な成長とイノベーションに向けた体制を整えているといえるだろう。

2020年より暗号資産(仮想通貨)投資を開始。2021年より暗号資産の情報をブログ、メルマガなどで発信開始。2025年よりCryptoDnesに参画。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと ブロックチェーン ニュース

イーサリアム、Pectraアップデートがメインネット公開

イーサリアム財団は7日、イーサリアム(ETH)のPectraアップデートをメインネット上で有効化した。 Pectraアップデートは、2024年3月のDencunアップグレードで導入されたプロト・ダンクシャーディング技術を […]

08.05.2025 7:37 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

ソラナ財団、機密転送のゼロデイ脆弱性を修正完了

ソラナ財団は3日、ブロックチェーン上の機密転送に影響を与えるゼロデイ脆弱性が修正されたと発表した。 この脆弱性はToken-2022標準のトークンで利用される「ZK ElGamal Proof」プログラムに存在し、4月1 […]

05.05.2025 12:33 1 分で読了 Hideaki Wakabayashi

新チェーンMiden、a16zらから35億円調達|ポリゴンから独立へ

ゼロ知識(ZK)証明技術を活用した新しいブロックチェーンプロジェクトMidenは29日、大手ファンドa16z(アンドリーセン・ホロウィッツ)が主導するシード資金調達ラウンドで、2500万ドル(約35億7500万円)を調達 […]

30.04.2025 7:33 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

イーサリアム開発者、新たなスケーリング改善提案EIP-9698公開

イーサリアム財団のダンクラッド・ファイスト氏は27日、イーサリアム(ETH)のガス制限を段階的に引き上げる新たな提案「EIP-9698」を発表した。 この提案は、イーサリアムのガス制限を4年間で段階的かつ確定的なスケジュ […]

29.04.2025 4:20 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。