大手暗号資産(仮想通貨)取引所のBinance(バイナンス)は29日、統合プラットフォーム「Binance Alpha 2.0」において、取引高および取引件数が過去最高を記録した。
Binance Alpha 2.0は3月に開始された統合プラットフォームだ。中央集権型取引所(CEX)と分散型取引所(DEX)の取引体験を統合することを目的としている。
このプラットフォームでは、3月から9月までの6ヶ月間、取引手数料が無料になるキャンペーンを実施。加えて、外部ウォレットを必要とせずブロックチェーン上で直接トークンを取引できるオンチェーン取引機能も提供されている。
Binance Alpha 2.0は29日、1日の取引高が2億600万ドルに達し、過去最高を更新。同日の取引件数は84万件に上った。
取引高の上位3銘柄はKMNO、POPCAT、FARTCOINであった。これらは比較的新規で注目を集めるトークンとみられる。
急成長の背景には、特定トークン発行に伴うエアドロップ(無料配布)やTGE(トークン生成イベント)への期待感がある。
ユーザーは将来の報酬獲得を狙い、「アルファポイント」を貯めるために取引を活発化させた可能性がある。
また、4月28日にはSign(SIGN)トークンが同プラットフォームで取引可能となった。手数料無料期間は高頻度取引や投機的動向を促進したと考えられる。
Binance Alpha 2.0の基盤となるBinance Walletの利用が急増している。3月18日時点で、Binance Walletの1日の取引高は9300万ドルに達し、3月20日には1日のアクティブユーザー数が7万1000人を超えた。
この期間、BNB Chainは分散型取引所の取引高で首位となり、Binance Walletは仮想通貨ウォレット全体の取引高の約45%を占めた。
これにより、バイナンスのエコシステムが市場で存在感を強めたといえる。Binance Alpha 2.0の躍進は、統合プラットフォームとインセンティブ戦略がユーザーに受け入れられていることを示し、アルトコイン市場の活性化に貢献することが期待されている。
こうした市場活況は、既存プラットフォームの進化のみならず、新たな技術革新への期待も高めた。主要ブロックチェーンが直面するスケーラビリティ問題(システムが負荷に応じて拡張できる能力の限界)の解決は重要な課題であり、各社でソリューション開発に注力している。
その中で、大きな期待を集めるプロジェクトの一つが、ソラナ(SOL)ブロックチェーン初のレイヤー2ソリューションとして進むSolaxy(SOLX)だ。
Solaxyはロールアップ技術を活用し、ネットワーク混雑やトランザクション失敗といった課題に苦しむソラナの速度、スケーラビリティ、効率性を飛躍的に向上させることを目指す。
特筆すべきは、その仮想通貨プレセールだ。Solaxyはプレセール段階で既に3200万ドルを超える資金調達に成功し、ソラナの性能向上への市場期待とSolaxyプロジェクトへの信頼を如実に示した。
さらに、テストネット上でブロックチェーンエクスプローラーがローンチされたことは、メインネットへの重要なマイルストーンであり、プロジェクトが着実に前進している証だ。
Solaxyは一部でミームコインとして語られる面があるが、その核心は革新的技術アーキテクチャにある。SOLXトークンはSolaxyネットワークの中核を担い、将来的にはソラナとイーサリアム(ETH)間のクロスチェーン相互作用を可能にする計画だ。
イーサリアムエコシステムにおけるL2ソリューション成功の実績が示す通り、スケーラビリティと効率性を高める技術は、現在の仮想通貨市場において重要なトレンドである。
ソラナ初のL2として登場したSolaxyは、この流れの最前線に位置するとともに、ソラナが抱える課題解決に具体的な役割を果たすプロジェクトとして2025年に向け特に注目される。
仮想通貨市場のトレンドを正確に捉え、ビットコインをはじめとする主要銘柄の動向を継続的に追っています。Web3.0領域に特化したコンテンツ制作に長年携わり、専門的なテーマでも読者にとってわかりやすく、有益な情報をお届けします。
主要ブロックチェーンの一つであるソラナ(SOL)はこのほど、150ドル台まで回復した。 ソラナは、高速な取引処理速度と低い手数料で知られるブロックチェーンプラットフォームだ。 その特性から、様々な分散型アプリケーション( […]
AI関連の暗号資産(仮想通貨)市場の時価総額は2日、約3兆1090億ドルを記録した。 急成長を遂げるAIセクターにおいて、特にAI関連ミームコインが活況を呈している。 2025年に入り、人工知能(AI)の実用性とインター […]
米証券取引委員会(SEC)は30日、複数のアルトコイン現物ETF申請に関する決定を延期した。 これは、暗号資産(仮想通貨)に対する規制当局の姿勢が変化しているとの見方が背景にある。 SEC、アルトコインETF決定を6月に […]
暗号資産(仮想通貨)に関するオンチェーンデータ分析プラットフォームを提供するCryptoQuantのアナリスト、アクセル・アドラー・ジュニア氏は1日、ビットコイン(BTC)の今後6ヶ月における価格動向予測を発表した。 こ […]