コインベースは、サイラー方式の多額ビットコイン投資を断念。分散管理と流動性リスクへの配慮を強調した。
大手暗号資産(仮想通貨)取引所のCoinbase(コインベース)は9日、ビットコイン(BTC)への大規模な財務投資を断念した。
コインベースは、約8割の資産をビットコインに割り当てるというマイクロストラテジーの手法を参考に、類似の戦略を一時検討した。
だが、コインベースのブライアン・アームストロングCEOは流動性リスクや上場企業としての安定運営の観点から、高リスクな集中的投資は適切でないと判断した。
この決定は、仮想通貨業界内での経営哲学の違いを浮き彫りにしている。マイクロストラテジーは資本の大部分をビットコインに投じる攻めの姿勢をとるが、コインベースは財務の分散管理によりリスク軽減を優先している。
一方で、コインベースは第1四半期に約1億5300万ドルの仮想通貨を取得し、保有資産は13億ドルに達したとしている。
米ネクスト・テクノロジー・ホールディングも同時期に、ビットコイン保有量を833枚から5,833枚へ大幅に増やした。
同氏はビットコインの将来性を強調し、「ビットコインは金に代わる単純明快な価値保存手段」として、米国の戦略的仮想通貨準備資産の中核に据えるべきだと述べている。
コインベースは仮想通貨業界の規制整備に積極的に取り組んできた。同氏は、規制の明確化が新規参入企業の増加につながる一方、業界全体の信頼性と成熟を促進すると考えている。
さらに、従来の主要銘柄とは別に、新しい仮想通貨に注目する投資家も増加しており、ビットコインの普及と機関投資家の参入が市場規模を100倍に拡大するとの見通しも示された。
コインベースのリスク分散型アプローチは、今後の仮想通貨企業の財務運営に一つの指針を与えるものとなりそうだ。
ゴールドマン・サックスがブラックロックのビットコインETF、IBITの保有株を28%増やし、最大保有機関となった。
著名投資家ロバート・キヨサキ氏が米国経済危機を警告し、ビットコインや金・銀への資産移行を呼びかけた。
スタンダードチャータード銀行アナリストが、BTC価格予測にてさらに高い成長余地を認めた。機関投資家の資金流入などが背景。
ビットコインは8日、再び10万ドルの大台に迫り市場の注目を集めている。複数の要因が価格上昇を後押ししている。