Home » XRPがメタマスクで利用可能に、XRPL EVMサイドチェーン経由

XRPがメタマスクで利用可能に、XRPL EVMサイドチェーン経由

01.05.2025 8:13 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
シェアする: シェアする
XRPがメタマスクで利用可能に、XRPL EVMサイドチェーン経由

暗号資産(仮想通貨)リップル(XRP)は4月30日、XRPレジャー(XRPL)EVMサイドチェーン経由して、主要なWeb3ウォレットであるメタマスクで利用可能になった。

ユーザーは、メタマスク上にXRPL EVMの情報(Chain IDやRPC URL)を追加することで、自身の仮想通貨ウォレットから直接XRPにアクセスできる。

そのため、XRPL EVMサイドチェーンを通じて、スマートコントラクト実行や分散型金融(DeFi)プロトコルの利用、EVMチェーンへのブリッジなどがメタマスクから可能になる。

XRPLとイーサリアムを繋ぐEVMサイドチェーン

これまでXRPトークンは、イーサリアム(ETH)ベースの分散型アプリケーション(dApps)やDeFiプラットフォームから、技術的な互換性の問題で除外されることが多かった。

EVMサイドチェーンの登場により、XRPLとイーサリアム仮想マシン(EVM)の間に橋を架け、相互のシームレスな連携を可能にする。

メタマスクとの統合は、XRPは広大なDeFi市場へのアクセスを獲得することになり、XRPLエコシステムにとって重要な進展を示すものだ。

メタマスクSnapを活用

今回の統合は、Peersyst Technology社がXRPL EVMサイドチェーンの実装とメタマスクのSnap(拡張機能)連携を担当した。

このSnap連携により、ユーザーはMetaMask内でXRP Ledgerアカウントを管理し、トランザクションに署名し、残高を確認できる。

また、別のウォレットに切り替える必要がなくなり、利便性が向上している。

さらに、Transakとの統合により、MetaMask内で直接XRPを購入することも可能になっている。

Peersyst Technology社は、この成果をソーシャルメディアで発表し、XRPがMetaMaskのインターフェースで初めてネイティブに認識された点を強調した。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと アルトコイン ニュース

米フレート・テクノロジーズ、2000万ドル相当のTRUMP購入へ

米国の物流技術企業フレート・テクノロジーズ(Freight Technologies Inc.)は30日、Official Trump(TRUMP)の購入のため、転換社債を通じ2000万ドルを調達する契約を締結した。 同 […]

02.05.2025 11:12 1 分で読了 Maiko Harimoto

DeFi開発企業、ソラナ購入資金として34億円超を調達

DeFi Development Corpは1日、ソラナ(SOL)トークンの取得を含む企業活動強化のため、2400万ドル(約34億3200万円)の第三者割当増資(PIPE)を確保したと発表した。 同社はGalaxy Di […]

02.05.2025 10:23 1 分で読了 Hideaki Wakabayashi

テザー社、新たなステーブルコイン発行を計画|米国市場向け

世界最大のステーブルコインUSDTを発行するテザー社は4月30日、米国市場に特化した新たなステーブルコイン製品のローンチを計画しているとCNBCが報じた。 新たなステーブルコインの導入時期は、早ければ2025年後半から2 […]

02.05.2025 9:15 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

カナリー・キャピタル、SEIステーキングETFをSECに申請

資産運用会社のカナリー・キャピタルは30日、米国証券取引委員会(SEC)に対し、「Canary Staked SEI ETF」のS-1登録届出書を提出した。 このETFは、暗号資産(仮想通貨)SEIの価格に連動すると同時 […]

01.05.2025 11:10 1 分で読了 Mika Kuramoto
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。