Home » NFT取引量がピーク時から8割減、サービス終了なども相次ぐ

NFT取引量がピーク時から8割減、サービス終了なども相次ぐ

28.04.2025 7:29 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
シェアする: シェアする
NFT取引量がピーク時から8割減、サービス終了なども相次ぐ

非代替性トークン(NFT)市場はこのほど、バブル崩壊に伴う縮小が進み、取引量がピーク時から80%減少していることが分かった。

取引量の急減と市場の現状

NFT市場の取引量は、2021年の熱狂的なピーク以降、長期にわたる下落傾向にある。特に2024年の年間取引高は137億ドル(約1兆9591億円)と、2020年以来の最低水準を記録した。

2022年には、9ヶ月間で取引量が97%も激減していた過去もある。

2025年に入ると、市場の低迷はさらに加速しており、2024年12月から2025年3月までの期間で取引量は63%も減少。

2024年12月の13億6000万ドル(約1944億8000万円)から2025年1月には26%減少し、2月にはさらに50%落ち込んでいる。

週間ベースで見ても、2月には主要ブロックチェーン全体で週平均12%の減少が見られ、取引量は9000万ドル(約128億7000万円)にまで落ち込んだ。

イーサリアム(ETH)のNFTは週3400万ドル(約48億6200万円)の売上を維持し、依然として市場を支配しているものの、ソラナ(SOL)は30%減、ビットコイン(BTC)基盤のNFTも17%減と苦戦している。

市場縮小の背景にある要因

この市場縮小にはまず、暗号資産(仮想通貨)市場の価格変動や、米国の貿易政策を巡る経済的な不確実性が、NFT市場にも直接的な影響を与えている。

次に、ウォッシュトレード(価格を不当につり上げるための自作自演取引)への懸念も根強い。2023年初頭には、取引量の80%以上がウォッシュトレードに関連していたとの指摘がある。

さらに、2021年の投機的なブームが市場の過熱と過飽和を招き、その後のハイプサイクルの終焉とともに、NFTへの関心が急速に低下したことも大きな要因だ。

市場分析プラットフォームのDappRadarも、2024年後半に一時的な回復の兆しが見られたものの、2025年初頭からNFTの勢いは再び鈍化したと報告している。

サービス終了も相次ぐ

市場全体の縮小は、個々のプラットフォームにも影響を及ぼしている。

大手NFTマーケットプレイスであるOpenSeaは、すでに2022年に売上が75%減少したと報じられている。

また、NFTマーケットプレイス「X2Y2」や仮想通貨取引所クラーケンが運営するNFTサービスは、市場からの撤退を余儀なくされている。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと アルトコイン ニュース

米SEC、ProSharesのXRP先物ETFを承認|現物は見送り

米証券取引委員会(SEC)はこのほど、ProShares Trustによるリップル(XRP)関連の複数の先物上場投資信託(ETF)の立ち上げを承認した。 SEC、XRP先物ETFを正式承認 承認は修正されたフォームN-1 […]

28.04.2025 7:02 1 分で読了 Mika Kuramoto

BONK 、ミームコインローンチパッド「LetsBONKdotFun」開始

ソラナ基盤のミームコインであるボンク(BONK)はこのほど、コミュニティ主導のミームコインローンチパッド「LetsBONKdotFun」を開始した。 これは同プロジェクトがコミュニティを重視している姿勢を示す動きだ。 B […]

27.04.2025 9:39 1 分で読了 Maiko Harimoto

ビットワイズ、NEAR ETF設立準備へ|デラウェア州で信託登録

資産運用会社のビットワイズ・アセット・マネジメント(以下ビットワイズ)は24日、NEARプロトコル(NEAR)に連動する上場投資信託(ETF)の設立準備として、デラウェア州で信託登録した。 米国初のNEAR ETF実現に […]

26.04.2025 4:18 1 分で読了 Mika Kuramoto

21Shares、米国で仮想通貨スイ(SUI)のETFを正式登録

大手資産運用会社21Sharesはこのほど、暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)に連動する上場投資信託(ETF)を米デラウェア州で正式に登録した。 今回登録されたSUI ETFは、SUIトークンまたはその価格に連動するデリ […]

25.04.2025 7:34 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。