Home » イーサリアムの新たなロードマップ公開、AIやRWA基盤の強化も

イーサリアムの新たなロードマップ公開、AIやRWA基盤の強化も

15.04.2025 7:26 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
シェアする: シェアする
イーサリアムの新たなロードマップ公開、AIやRWA基盤の強化も

イーサリアム(ETH)財団の共同エグゼクティブディレクター、Tomasz K. Stańczak氏は14日、イーサリアムの簡略化された戦略的ロードマップを公開した。

このロードマップは、イーサリアムネットワークのスケーラビリティ、パフォーマンス、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上に焦点が当てられている。

ロードマップの詳細

今回のロードマップは、イーサリアムの大規模採用への移行を加速させるために設計されれている。そのための具体策として、ブロブのスケーリング、レイヤー1(L1)パフォーマンスの強化、UXの改善が挙げられている。

ブロブのスケーリングは、EIP-4844の実装を通じてデータ可用性を高め、トランザクションコストを削減することを目的とする。

レイヤー1パフォーマンスの強化は、コアネットワークの効率とスループットを向上させることを目指す。

UXの改善では、特に技術的な知識を持たないユーザーにとって、イーサリアムネットワークをより直感的に利用できるようにすることに重点を置く。

このUX向上の取り組みには、暗号資産(仮想通貨)ウォレットのユーザビリティ改善も含まれている。

また、実世界資産(RWA)やステーブルコインのサポート、L1での継続的な資産発行、セキュリティとコミュニケーションの重視などの取り組みも挙げられる。

長期的な展望

さらにイーサリアムは、人工知能(AI)エージェントや自律型マシンの実現、オープンソース社会の構築といった長期的な目標も掲げている。

このようにイーサリアム財団が優先事項を合理化することは、イーサリアムが仮想通貨分野における継続的な成長とイノベーションに向けた体制を整えているといえるだろう。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと ブロックチェーン ニュース

イーサリアム創業者、「EVM」から「RISC-V」への移行を提案

イーサリアム(ETH)のヴィタリック・ブテリン共同創設者は20日、イーサリアムの実行レイヤーを刷新する長期計画を提案した。 この計画は、既存のイーサリアム仮想マシン(EVM)バイトコードを、オープンソースのRISC-V命 […]

21.04.2025 7:27 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

a16z、レイヤーゼロに約79億円追加投資|3年ロックアップ付き

米大手ベンチャーキャピタル「アンドリーセンホロウィッツ(a16z)」は17日、暗号資産(仮想通貨)プロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」に5,500万ドル(約78億6,500万円)を追加投資したと発表した。 a […]

18.04.2025 8:21 1 分で読了 Mika Kuramoto

ハイパーリキッドの取引高急増、BybitやOKXの半分超えに

分散型取引所(DEX)のハイパーリキッドはこのほど、過去3ヶ月間の平均日次取引高が64億ドル(約9,152億円)に上り、大手取引所の取引高に迫る水準に達したことを明らかになった。 この数字は、BybitやOKXといった他 […]

18.04.2025 8:07 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

BNBチェーン、AIハッカソン受賞プロジェクト13件を発表

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスが運営するBNBチェーンは17日、同社主催のハッカソン「BNB AI Hack」の第1四半期における受賞プロジェクト13件を発表した。 BNB AI Hackとは BNB AI H […]

18.04.2025 8:06 1 分で読了 Mika Kuramoto
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。