Home » プレスリリース » 仮想通貨1000倍への引き金となるか|リップル3.6ドル突破で市場熱狂

仮想通貨1000倍への引き金となるか|リップル3.6ドル突破で市場熱狂

18.07.2025 17:40 1 分で読了 若林 英明
広告開示

CryptoDnesでは一部でアフィリエイト広告を利用しています。これらは運営費に充当されますが、記事内容には影響しません。

シェアする: シェアする

免責事項暗号資産は価格変動による元本割れのリスクがあります。CryptoDnesは情報提供を目的とし、投資助言は行いません。投資に関する損失について一切責任を負わず、投資判断は自己責任となります。免責事項全文ご確認下さい。

仮想通貨1000倍への引き金となるか|リップル3.6ドル突破で市場熱狂

暗号資産リップル(XRP)が史上最高値3.6ドル突破。ETF承認と米法案可決で新たな仮想通貨 1000倍銘柄に注目集まる。

暗号資産(仮想通貨)市場で1000倍の可能性を秘めた銘柄への注目が高まっている。

リップル(XRP)は18日に13.4%超の急騰を記録し、3.6ドルまで上昇して史上最高値を更新した。

7月15日にローンチしたProShares Ultra XRP ETF(UXRP)に加え、米下院での仮想通貨関連法案可決が追い風となり、強気市場の鍵となる抵抗線突破を果たした。

時価総額は2050億ドルを超え、テザー(USDT)を抜いて仮想通貨第3位に浮上。

従来の史上最高値3.40ドルを突破したことで、今すぐチェックすべき重要な転換点を迎えている。

米仮想通貨法案可決とSEC和解の影響

18日の史上最高値更新の背景には、米下院での重要な法案可決がある。

CLARITY法案が294対134で可決され、SECとCFTCの規制権限が明確化されることでXRPの法的地位も明らかになる見通し。

さらに、長期化していたリップル社とSECの法廷闘争に決着の兆しが見えてきた。

両者は6月12日にマンハッタン地区連邦地裁に共同申請を行い、エスクロー口座の1億2500万ドルのうち5000万ドルをSECに支払う和解案を提示している。

この包括的な和解努力は、トランプ政権下でのSEC仮想通貨政策転換と合わせ、2020年から続く約5年に及ぶ法廷闘争の転換点となっている。

同時に可決されたGENIUS法案により、リップル社のステーブルコインRLUSDの規制明確化も市場の追い風となった。

次なる仮想通貨 1000倍銘柄に注目集まる

Bitcoin Hyper(HYPER)の公式サイト

XRPが史上最高値を更新する中、1000倍上昇も狙える仮想通貨については現在の供給量を考慮すると現実的ではないとの見方が大勢を占めている。

その中でも特に注目されているのが、ビットコイン(BTC)のレイヤー2ブロックチェーンであるBitcoin Hyper(HYPER)だ。

ホワイトペーパーによると、ビットコインの堅牢なセキュリティを活用しつつ、ソラナ(SOL)のような高速処理性能を組み合わせることで、スケーラビリティ問題を解決することを目指している。

Bitcoin Hyperは、従来ビットコインネットワーク上では困難であったDeFiやNFTといった多様なアプリケーションの展開を可能にする。

これは、スマートコントラクトで先行するイーサリアム(ETH)が直面するスケーラビリティ問題とは異なるアプローチを提供した。

プレセールでは開始から短期間で250万ドル以上の資金調達を達成。

現在のトークン価格は0.0123ドルだが、間もなく価格の上昇が予定されており、初期段階での参加機会として投資家の注目を集めている。

Bitcoin Hyper公式サイトを見る

日本語版CryptoDnesライター。2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと プレスリリース ニュース
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。