ビットコインの急騰を受け、仮想通貨クジラが大量購入した4つの注目アルトコインを、大口保有者動向や価格展望とともに詳述。
ビットコイン(BTC)はこのほど、心理的節目である10万ドルを突破し、市場全体に再び強気ムードが広がった。
これに呼応する形で、暗号資産(仮想通貨)クジラ(大口投資家)が複数のアルトコインへ資金を移す動きが活発化。
特に目立った4銘柄は大口流入が著しく、市場トレンドを左右する主役となっている。
イーサリアム(ETH)は、クジラの着実な蓄積に支えられた堅調な値動きが見られる。
直近1週間で価格は3%上昇、保有枚数1万〜10万ETHの大口アドレスによって28万ETH(5億1,000万ドル相当、約740億円)が新たに買い増された。クジラ保有量は現在2,524万ETHと過去1カ月で最高水準に。
クジラの蓄積が続く場合、ETHの将来価格は2,000ドル(約29万円)の心理的節目を突破する展開も想定される。一方、売りが再燃した場合は1,733ドル(約25万円)前後までの下押しリスクが残る。
アバランチ(AVAX)は、レイヤー1(ベースとなるブロックチェーン技術)を基本とする仮想通貨。
今週は大口保有者による純流入が急増し、ブロックチェーン分析企業イントゥ・ザ・ブロックによれば過去7日間で380%もの急上昇を記録した。
大口保有者とは流通量の0.1%以上を保有するアドレスであり、彼らの純流入状況が市場動向に大きな影響を与える。
買い集めが続けば24.28ドルの上値抵抗線を突破し、30.23ドル(約4,400円)付近まで上昇する可能性も浮上。一方で需要が弱まれば14.66ドル(約2,100円)まで調整のリスクも随伴する。
ぺぺコイン(PEPE)は、ここにきて再びクジラによる大量買いが集中している人気ミームコイン。
1週間で100,000〜1,000,000トークンを保有する大口アドレスによる買い増しは3億5,000万PEPEに達している。
クジラの動きが続けば0.0000010ドルへの上昇も視野に入るが、利食い売りが優勢となれば0.0000052ドルへの調整リスクも存在している。
Solaxy(SOLX)は、ソラナ(SOL)とイーサリアム両チェーンを横断するレイヤー2を核にしたアルトコイン。
ネットワークの混雑解消と取引効率の向上を目指し、2つの主要チェーンに統合されたマルチチェーンアーキテクチャが特徴だ。
直近では推計約32億円を資金調達し、ティア1取引所での上場も果たすなど存在感を増す。年利130%の高利回りステーキングも魅力。
ソラナとイーサリアム双方の成長を取り込む位置づけから投資家の注目を集めている。
レイヤー2プロジェクトの成功例、アービトラム(Arbitrum)にならい、SOLXも今後の市場拡大への期待が高まっている。
アイゲンレイヤー(EIGEN)を含む主要な分散型金融(DeFi)関連の新しい仮想通貨が大きく値上がりした。
リップル社が発行する仮想通貨XRPは9日、大幅な価格上昇を見せた。今月、28%の値上がりを記録し、一時2.40ドル(約348円)近辺まで到達した。 XRPの価格、1か月で27%上昇 最近の上昇局面では、法的な不透明感が解 […]
ソラナ価格の急騰により、専門家らが200ドル突破を予測する中、仮想通貨 プレセール銘柄「Solaxy」が3300ドルを調達し注目を集めている。
バイナンスAlpha 2.0がBNBチェーン上で過去最高の取引高を達成する中、仮想通貨 おすすめ銘柄「Solaxy」への注目度が高まっている。