イーサリアム(ETH)共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏は11日、新しいレイヤー1(L1)プライバシーロードマップを発表した。
これは、イーサリアムのコンセンサスメカニズムを大幅に変更せずに、ユーザープライバシーを向上させるものだ。
このロードマップは、ブロックチェーン上での取引プライバシーに対する懸念の高まりを背景に提案されたもの。
現在のイーサリアムのオプトイン(任意選択)型プライバシーモデルの限界を克服することを目指している。
同氏は、プライバシーは選択的な機能ではなく、デフォルト(標準)であるべきだと主張している。
新たなプライバシーロードマップは、以下の4つの重要な分野に焦点を当てている。
ブテリン氏の戦略は、「レールガン(Railgun)」や「プライバシープール(Privacy Pools)」などのプライバシーツールをイーサリアムウォレットに直接統合することを提案。
シールド(保護)化適用のもと、ユーザーがシームレスに資産管理できるようにすることを強調している。
ブテリン氏は、イーサリアムウォレットがネイティブに「シールドされた資産から送金する」などの機能をサポートし、理想的にはデフォルトとして設定することで、使いやすさを犠牲にすることなくプライバシーを確保することを提案している。
さらに、各アプリケーションに対して別々のアドレスを使用し、dApps間の活動追跡を減らすことも推奨している。
ウォレット統合とアドレス分離に加えて、同氏は「FOCIL」や「EIP-7701」など技術的ソリューションを活用のうえ、検閲耐性を強化することを支持している。
短期的には、プライバシーを守るために「信頼できる特別な環境(TEE)」と呼ばれる環境下でデータを安全に処理することを提案。
長期的には、「プライベート情報検索(PIR)」という方法に移行して、さらに強力なプライバシー保護を目指す。
また、複数のサーバーにウォレットを接続する「ミックスネット」という方法を採用することで、メタデータを難読化しプライバシーを向上させることも可能だ。
このロードマップは全体として、プライバシーがシームレスに統合され、取引の追加機能としてではなく標準的な側面として認識されるイーサリアムエコシステムの創出を目指している。
イーサリアムは代表的なアルトコインとして知られており、このプライバシー強化の取り組みはブロックチェーン業界に新たな基準を設ける可能性がある。
ブロックチェーン技術の発展に伴い、ユーザープライバシーの保護がますます重要になる中、ブテリン氏の提案は暗号資産(仮想通貨)業界全体に影響を与える可能性がある。
米大手ベンチャーキャピタル「アンドリーセンホロウィッツ(a16z)」は17日、暗号資産(仮想通貨)プロトコル「レイヤーゼロ(LayerZero)」に5,500万ドル(約78億6,500万円)を追加投資したと発表した。 a […]
分散型取引所(DEX)のハイパーリキッドはこのほど、過去3ヶ月間の平均日次取引高が64億ドル(約9,152億円)に上り、大手取引所の取引高に迫る水準に達したことを明らかになった。 この数字は、BybitやOKXといった他 […]
大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスが運営するBNBチェーンは17日、同社主催のハッカソン「BNB AI Hack」の第1四半期における受賞プロジェクト13件を発表した。 BNB AI Hackとは BNB AI H […]
トランプ家は15日、ブロックチェーン技術を活用した不動産ゲームを2025年4月末に公開する計画を発表した。 このゲームは、ドナルド・トランプ氏の長年のビジネスパートナーであるビル・ザンカー氏が主導する。 人気ゲーム「モノ […]