免責事項:暗号資産は価格変動リスクが高く、元本割れの可能性があります。CryptoDnesは情報提供を目的とし、投資助言は行いません。投資に関する損失について一切責任を負わず、投資判断は自己責任となります。免責事項全文をご確認下さい。
CryptoDnesでは一部でアフィリエイト広告を利用しています。これらは運営費に充当されますが、記事内容には影響しません。
免責事項:暗号資産は価格変動リスクが高く、元本割れの可能性があります。CryptoDnesは情報提供を目的とし、投資助言は行いません。投資に関する損失について一切責任を負わず、投資判断は自己責任となります。免責事項全文をご確認下さい。
5月にステーブルコインのアクティブアドレス数が過去最高の3310万件を記録。新しい仮想通貨インフラにも注目集まる。
暗号資産(仮想通貨)分析企業のアルテミスはこのほど、5月にステーブルコインのアクティブアドレス数が過去最高の3310万件を記録したと発表した。
この記録的な成長は特に、ステーブルコイン発行大手サークル社開発のCircle Cross-Chain Transfer Protocol(CCTP)ブリッジを通じたUSDCのクロスチェーン送金量が77億ドル(前月比83.3%増)を記録したことが要因となっている。
CCTPは、ブロックチェーン間でUSDCを瞬時に移動させる技術で、開発者がアプリやウォレットに統合可能なパーミッションレスインフラを提供している。
また今回、BNBチェーンやトロン(TRX)といった効率的な新世代のブロックチェーンネットワークが、ステーブルコイン取引の成長を支えている。
BNBチェーンとトロンのアクティブアドレス数は、それぞれ約1010万アドレス、約910万アドレスを記録している。
これらのネットワークは、低コストで高速な処理能力を持っており、小口決済や分散型金融(DeFi)活動において特に小売ユーザーから支持を集めている。
ステーブルコインの総供給量は前月比3.1%増の2448億ドル(約3兆5000億円)に達し、その90.5%がフィアット(法定通貨)担保型となっている。
さらに、ステーブルコインの実際の決済利用が大幅に拡大している。
月間決済・送金取引量は2.2兆ドル(約314兆円)に達し、VISAなどの既存カードシステムや従来の送金システムを上回る規模となった。
トロンとイーサリアム(ETH)が全体の90%以上の取引を処理し、テザー(USDT)が市場シェア70%を維持している。
一方USDCは、インド、アルゼンチン、米国などの地域市場で存在感を高めており、一部の市場ではUSDTと同等の利用率を記録している。
地域別では、米国とシンガポールが取引量の18%ずつを占め、香港(約10%)と日本(約8%)が続いている。
2023年1月から2025年2月までの間に、取引以外の実際の決済用途で942億ドル(約13兆5000億円)が処理され、2024年後半には月間取引量が60億ドル(約8580億円)と倍増した。
このようなブロックチェーン技術の進化と拡張性への注目は、新しい仮想通貨プロジェクトの開発を促進している。
一例としてソラナ(SOL)エコシステムでは、次世代のレイヤー2ソリューションSolaxy(SOLX)が注目されている。
同プロジェクトは、従来のミームコインとは異なり、実用性とエンターテインメント性を両立させた革新的なアプローチを採用している。
最大の特徴は、ソラナ・ネットワークのスケーラビリティと信頼性の課題に対処する無限スケーリングソリューションを提供することだ。
これにより、取引のボトルネックと失敗した取引の削減を実現し、日常的なトレーダーでも高度な取引ツールにアクセスできる民主化されたインフラを構築している。
またプロジェクトは、ソラナとイーサリアムの両方で動作するマルチチェーン戦略を採用し、両エコシステムの流動性プールを結合している。
現在、トークン上場に向けた先行セールを実施しており、執筆時点までに4300万ドル以上のの資金調達に成功している。
夏の強気相場に向けて、専門家が選んだ将来性の高い仮想通貨おすすめ4選を紹介。先行セール中の銘柄から主要銘柄まで分析。
ドージコインをはじめとする主要ミームコインが下落する中、新興プロジェクトSolaxyが先行セールで4900万ドルの資金調達に成功した。
イスラエルのイラン攻撃により中東情勢悪化する中でもビットコインは暴落を回避。この状況を受け、BTC関連の新しい仮想通貨に注目集まる。
ミームコインFARTCOINが18%急落する中、クジラは760万ドルを投じて買い向かっている。先物取引量も急増し、市場の注目が集まる。