ソラナが5月31日、React Nativeベースのモバイルアプリ開発キット「Solana App Kit」を発表した。
ソラナ(SOL)は5月31日、Sendエコシステムを通じて新たなモバイルアプリ開発キット「Solana App Kit」を発表した。
このオープンソースツールキットは、ソラナブロックチェーン上でのモバイルアプリ開発を大幅に簡素化することを目的としている。
React Nativeで構築されたフレームワークにより、開発者はiOSとAndroid向けのアプリを効率的に作成できるようになる。最大の特徴は、プロダクション対応のアプリを15分以内で構築できるテンプレート機能となっている。
Solana App Kitには18以上のプロトコルが統合されており、トークンの取引、スワップ機能、非代替性トークン(NFT)マーケットプレイス機能などを簡単に実装できる。
これにより、開発者は複雑なブロックチェーン機能を一から構築する必要がなくなる。
開発者は必要な機能を選択的に統合できるモジュラーアーキテクチャを採用しており、不要なコードを避けて保守性を向上させる設計となっている。
GitHubリポジトリには詳細な設定手順やサンプルコードが公開されており、開発者の迅速な導入を支援している。
同キットは、Privy、Dynamic、Turnkey、Mobile Wallet Adapterなど複数のおすすめ暗号資産(仮想通貨)ウォレットプロバイダーに対応。Google、Apple、Xを通じたソーシャルログイン機能も提供し、一般ユーザーの参入障壁を大幅に低減する。
生体認証やトランザクション署名機能も組み込まれており、セキュリティとユーザビリティの両立を図っている。この発表は、ソラナが以前に発表したSolana Mobile Stackに続く、モバイル分野への継続的な投資を示している。
ブロックチェーンプラットフォーム間の開発者獲得競争が激化する中、ソラナは開発ツールの充実により生態系の拡大を図る戦略を明確にしている。
このようなツールキットの提供は、新しい仮想通貨業界全体の発展に貢献するものとなっている。
リップルのクリス・ラーセン共同創業者が、約39億円相当のXRPをコインベースに移動。今年の送金額は累計1億XRPを超えている。
現実資産トークン化のOndo Financeが、高速L1ブロックチェーンSeiでUSDYファンドをローンチ。機関投資家の採用拡大に期待。
シンガポール上場企業BTCデジタルは、事業戦略をビットコインからイーサリアムへ転換する。ETHエコシステムでの資産構築を目指す。
フィンテック企業MFHが5億ドル規模のDeFiバスケット財務戦略を開始。初期段階ではソラナに重点を置き、資産の多様化と利回り獲得へ。