Home » 暗号資産規制 » リップル、EUのMiCAライセンス取得へ|RLUSDの拡大目指す

リップル、EUのMiCAライセンス取得へ|RLUSDの拡大目指す

16.07.2025 14:15 1 分で読了 友也 葉月
シェアする: シェアする
リップル、EUのMiCAライセンス取得へ|RLUSDの拡大目指す

リップル社は、EUのMiCAライセンス取得を目指すことが明らかに。決済システムとステーブルコインRLUSDの欧州展開を加速させる。

リップル・ラボは15日、EUのMiCAライセンスの取得を目指す意向が正式に明らかになった

この動きは、同社の決済ソリューションであるRippleNetや新たなステーブルコインRLUSDを、EU加盟30カ国で構成されるEEAで拡大するための広範な戦略の一環だ。

EU市場拡大に向けた戦略的拠点

リップルは、EUでの事業基盤を確立するため、4月にルクセンブルクで新法人Ripple Payments Europe S.A.を登録した。

この動きは、欧州市場への本格的な参入に向けた重要な一歩となる。

ルクセンブルクは、明確な規制の枠組みと暗号資産(仮想通貨)企業に対する好意的な姿勢で知られており、EUにおける仮想通貨のハブとしての地位を確立している。

実際に、コインベースやビットスタンプといった主要な仮想通貨取引所は、すでにルクセンブルクを通じてMiCAライセンスを確保している。

リップルもこの流れに続く形だ。

同社がこの地を拠点として選んだことは、規制の明確性を活用し、効率的に欧州市場へアクセスしようとする戦略的な判断と言える。

同社はルクセンブルクでの電子マネー機関ライセンスの申請を公式には認めていないが、現在の準備状況はこの目標と一致していると見られる。

MiCAライセンスを取得することで、国ごとに異なる規制に対応する手間を省き、EEA全域で統一されたサービスを提供することが可能になる。

MiCA準拠とステーブルコイン展開

MiCAは、仮想通貨サービス提供者に対し、機関投資家レベルの厳格な監督とコンプライアンスを義務付けている。

リップルにとって、この規制への準拠はEU内で合法的に事業を行うための最重要課題だ。

同社は、EUの規制を遵守することが機関投資家や消費者からの信頼を得る道であると強調している。

特に、同社が発行を計画しているRLUSDステーブルコインの欧州展開において、MiCAの承認は不可欠だ。

このステーブルコインは、従来の国際送金が抱える非効率性の解消を目的としている。

規制に準拠した形で提供することで、安全かつ迅速なクロスボーダー決済の実現を目指す。

さらに、リップルの決済ネットワークであるRippleNetは、国際的な金融通信規格であるISO 20022に準拠している。

この技術的な優位性は、送金や機関投資家向けの取引を効率化する上で大きな強みとなる。

競合他社が先行して規制対応を進める中、リップルは規制順守を前面に押し出している。

リップルは、競争が激化する欧州の巨大なアルトコイン市場での地位を確立しようとしている。

Cryptodnesライター。ブロックチェーン技術から最新のDeFi、NFTトレンドまで、専門知識を基に正確かつ魅力的な記事を執筆。初心者向け解説から専門家向けコラムまで幅広く対応。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと 暗号資産規制 ニュース
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。