Home » アルトコイン » Pudgy Penguins、NFT市場大手OpenSea買収の噂を公式に否定

Pudgy Penguins、NFT市場大手OpenSea買収の噂を公式に否定

28.07.2025 16:42 1 分で読了 友也 葉月
シェアする: シェアする
Pudgy Penguins、NFT市場大手OpenSea買収の噂を公式に否定

Pudgy Penguinsのセキュリティ責任者は、NFT市場大手OpenSeaの買収の噂を否定。プロジェクトの主要ブランドとの提携注力を強調した。

NFTプロジェクトPudgy PenguinsのBeauセキュリティ責任者は27日、同プロジェクトがNFTマーケットプレイス大手OpenSeaを買収したとの噂を否定した

同氏はSNSのX上で、チームは野心的な成長計画を持っていると強調し、コミュニティの関心を新たなブランド提携の機会に向けるよう促した。

ソーシャルメディア発の買収の噂

Pudgy PenguinsがOpenSeaを買収したという噂は、ソーシャルメディアユーザーCape氏の投稿が発端となった。

同氏は、買収が2024年12月に行われたと主張していた。

この憶測は、Pudgy PenguinsのLuca Netz CEOが2024年10月にOpenSeaの買収に関心を示した過去の投稿が再浮上したことで勢いを増した。

Cape氏は、OpenSeaが2月にSEAトークンを導入し、XPリワードを備えたOpenSea2を開始したことなどを買収の証拠として挙げていた。

当時はビットコイン(BTC)をはじめとする市場全体が活況を呈しており、M&Aの噂が立ちやすい状況だった。

これに対し、Beau氏はX上で「Pudgy PenguinsはOpenSeaを買収していない。落ち着いてほしい」と述べた。

買収よりもブランド提携を重視

Pudgy Penguinsは、買収の噂を否定する一方で、実際のブランド成長を推進している。

6月にはルフトハンザ航空やNASCARといった著名な企業との提携を発表し、NFTの枠を超えた事業拡大に注力する姿勢を示した。

これは、主要なNFTが取引されるイーサリアム(ETH)のネットワークを超えて、ブランド認知度を高める動きといえる。

さらに、同プロジェクトはエコシステムの拡大を進めており、玩具メーカーPMI Toysとの提携により、Pudgy Penguinsをテーマにした玩具を生産している。

NFT保有者はOverpassIPを通じてロイヤリティ収入を得ることが可能になる。

また、Web3ゲーム分野にも進出しており、The Open Network(TON)上でスキルベースのゲームPengu Clashを立ち上げ、収益源の多様化を図っている。

NFT市場が価値を増す中、同チームの否定は、投機的な合併ではなく、具体的なブランド成長を重視する戦略的な姿勢を浮き彫りにした。

これは、アルトコイン分野でプロジェクトが持続的成長を目指す上での一つのモデルケースとなる。

Cryptodnesライター。ブロックチェーン技術から最新のDeFi、NFTトレンドまで、専門知識を基に正確かつ魅力的な記事を執筆。初心者向け解説から専門家向けコラムまで幅広く対応。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと アルトコイン ニュース
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。