PayPalは23日、自社発行のステーブルコインPayPal USD(PYUSD)に対し、年利3.7%の報酬を提供することが明らかになった。この報酬プログラムは、PYUSDのより広範な利用を促すことを目的としている。
PYUSDは、米ドルと1対1の価値を維持するように設計されたステーブルコインであり、ドル預金や米国債、現金同等物といった安全で流動性の高い資産によって裏付けられている。
PayPalは、ステーブルコインを「次世代の決済手段を構築するもの」と位置付けており、今回の施策はその一環となる。
報酬プログラムは今夏に開始される予定で、米国内のPayPalおよびVenmoユーザーが対象となる。
ステーブルコイン市場では競争が激化しており、RobinhoodやRevolutといった企業もステーブルコインに関心を示している。同時に、より高いリターンを求める投資家はアルトコインへの関心も高めている。
FidelityやStripeなどの大手企業もこの分野への参入を検討している状況だ。
PayPalは、従来の決済システムと比較して決済が速く、コストも低いオンチェーン決済に注力しており、これがPYUSD採用の推進力となっている。
ユーザーは報酬としてPYUSDを受け取り、米ドルへの換金、他のユーザーへの送金、国際送金などに利用できる。このようなデジタル資産への仮想通貨 投資は、新たな資産形成の手段として注目を集めている。報酬は日次で計算されるが、支払いは月次で行われる。
現在、PYUSDの市場における時価総額は約8億7,300万ドル(約1,222億2,000万円)で、ステーブルコインとしては8位に位置している。
Tether社のUSDTやCircle社のUSDCといった主要なステーブルコインには、まだ大きく水をあけられているのが現状だ。
しかし、最近PYUSDがソラナネットワークへ拡大したことで、ユーザーの活動と供給量は著しく増加した。これは、暗号資産(仮想通貨)分野におけるさらなる普及の可能性を示している。
決済大手PayPal(ペイパル)は23日、同社独自のステーブルコインであるペイパルUSD(PYUSD)保有者に対して年率3.7%の報酬を提供するプログラムを発表した。 報酬は日次計算・月次支払いのPYUSDで このプログ […]
トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)は22日、暗号資産(仮想通貨)取引所Crypto.comおよび資産運用会社Yorkville America Digitalと拘束力のある契約を締結したと発表した。 […]
Bybit(バイビット)のベン・ジョウCEOは21日、同社が受けたハッキング被害総額14億ドル(約2000億円)のうち、約28%が追跡不能になっていると明らかにした。 被害状況と資金の流れ 盗難された約50万イーサリアム […]
大手ステーブルコインUSDCを発行するサークル社は21日、新たな決済ネットワーク「Circle Payments Network(CPN)」を発表した。 今回発表されたCPNは、USDCやEURCといったステーブルコイン […]