ナスダック上場のマーキュリティがソラナ・ベンチャーズから2億ドルの与信枠を確保。ソラナ基盤のデジタル資産財務戦略を開始する。
米ナスダック上場のフィンテック企業マーキュリティ・フィンテック・ホールディングは21日、ソラナ・ベンチャーズから2億ドルの株式与信枠契約を締結した。
この戦略的資金調達により、同社はソラナ(SOL)エコシステムでの長期的な機関投資家として参入。
従来のフィンテック・インフラ事業を超えた高性能オンチェーン財務戦略を展開する。
マーキュリティの戦略は3つの主要分野で構成される。
まず大規模なソラナ保有ポジションの構築により高価値な財務資産を形成。
ステーキング、バリデーターノード、ソラナのDeFiプロトコルを通じて長期的な利回りを創出する。
さらに現実世界資産(RWA)やトークン化金融商品といったソラナベースのプロジェクトへ投資を行う。
同社のウィルフレッド・デイ最高戦略責任者は「MFHはフィンテック・インフラを超えて、分散型ネットワークの価値創造と実用性に直接関与する方向に進化している」と述べた。
ソラナは、トークン化資産、リアルタイム決済、機関投資家グレードのDeFiのための高性能レイヤーとして台頭。
スピード、コスト効率性、規制当局からの受け入れが拡大していると強調した。
この動きは、機関投資家によるソラナ採用の広範なトレンドと一致している。
現在の暗号資産(仮想通貨)市場の時価総額は4兆ドルを超え、規制環境の改善により企業の財務戦略にデジタル資産を組み込む動きが加速している。
マーキュリティは2025年に入ってから積極的な新しい仮想通貨の戦略を展開しており、7月14日には5億ドル規模のDeFiバスケット財務戦略の開始も発表している。
同社は6月末にラッセル2000指数への組み入れも決定されており、仮想通貨投資への注目が高まっている状況での今回の戦略発表となった。
仮想通貨カストディ大手のBitGoがSECにIPOを非公開で申請。仮想通貨企業の株式公開の動きが加速している。
ジャック・ドーシー氏率いるBlock社は、7月23日にS&P500指数に採用される。フィンテック企業の仮想通貨認知を目指す。
コインベースはCoinbase Walletを刷新し、取引、SNS、決済などを統合した新プラットフォームBase Appのベータ版を開始した。
キャンターフィッツジェラルドのSPACがブロックストリーム創設者と40億ドル規模の取引を交渉中。BTC保有企業で最大級となる。