大手資産運用会社のグレースケールは22日、人工知能(AI)と暗号資産(仮想通貨)の融合に焦点を当てた分散型AIファンドの提供を開始した。
このファンドは、人工知能(AI)とブロックチェーンという二つの革新的技術の橋渡しとなるプロトコルへの仮想通貨 投資機会を提供するものだ。
グレースケールが新たに立ち上げた分散型AIファンドは、AI分野における中央集権型システムのリスク、例えばデータの偏りや操作といった問題に対処する分散型ソリューションへの関心の高まりに応えるものだ。
具体的には、分散型チャットボットや画像生成サービス、ディープフェイク対策のようなAI固有の問題解決、そして分散型GPUマーケットプレイスなどのAIインフラに関連するプロジェクトを投資対象とする。
ポートフォリオには現在、Bittensor(TAO)、The Graph(GRT) 、Livepeer(LPT)、NEAR Protocol(NEAR)、Render(RNDR)が含まれている。
ただし今後、市場やプロトコルの発展に合わせてポートフォリオを適応させるため、四半期ごとに構成銘柄の見直し(リバランス)を行う方針だ。
管理手数料は年率2.5%に設定されており、これはグレースケールが提供する他のプレミアムファンドと同様の水準となっている。
本記事執筆時点の資産運用総額(AUM)は、105万ドル(約1億4700万円)に達している。
この分散型AIファンドへの投資は、適格投資家に限定されている。これは、米国の証券法規制を遵守するためだ。
AIとブロックチェーンの融合は、技術革新の新たなフロンティアとして注目されており、関連する仮想通貨プロジェクトへの関心も高まっている。
グレースケールの新ファンドは、このような市場トレンドを捉え、特定の投資家層に新たな選択肢を提供する試みとして位置づけられる。
ビットオリジンが、ドージコインを中核的な準備資産とする戦略を発表。5億ドルの資金調達枠を確保し、長期的にDOGEを蓄積。
シャープリンクが株式発行上限を60億ドルに拡大。調達資金の85%をETH購入に充て、仮想通貨ゲーム事業へ転換を加速させる。
リップルのクリス・ラーセン共同創業者が、約39億円相当のXRPをコインベースに移動。今年の送金額は累計1億XRPを超えている。
現実資産トークン化のOndo Financeが、高速L1ブロックチェーンSeiでUSDYファンドをローンチ。機関投資家の採用拡大に期待。