Home » アルトコイン » メタマスク開発のコンセンシス、LINEAトークン発行計画明かす

メタマスク開発のコンセンシス、LINEAトークン発行計画明かす

15.06.2025 7:22 1 分で読了 若林 英明
シェアする: シェアする
メタマスク開発のコンセンシス、LINEAトークン発行計画明かす

コンセンシス創設者がメタマスクのトークン計画に言及。LINEAトークンを発行し、エコシステム全体の連携を重視する方針を示した。

Web3企業大手コンセンシスのジョセフ・ルービン創設者は14日、同社が開発する暗号資産(仮想通貨)ウォレットのメタマスクがトークンを発行するかどうかという質問に対し、最初のトークン関連の展開がイーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワークLINEA上で行われると述べた。

プロトコル化への戦略的転換

ルービン氏は、コンセンシスの戦略が単なるトークンのエアドロップではなく、既存製品のプロトコル化に重点を置いていると強調した。

分散型プロトコルはその機能上、ネイティブトークンを本質的に必要とするというのが同氏の考えである。

「現在の製品やその他の取り組みのプロトコル化が含まれている。Web3プロトコルにはトークンが必要だ。まず最初に登場するのはLINEAだ。すべて相互に相乗効果を発揮するだろう」とルービン氏はXで述べた。

この戦略に基づき、同社が支援するゼロ知識証明技術を用いたイーサリアムのレイヤー2ネットワークであるLINEAが、最初にトークンを発行するプロトコルになると明言した。

LINEAが先陣、メタマスクは検討段階

コンセンシスのエコシステム内で最初にトークンをローンチするプロトコルとして、LINEAは今後のトークノミクスの事例となる。

具体的な日付は明かされなかったものの、トークンは間もなく公開される見込みだ。

一方で、ルービン氏はメタマスクのミームコイン発行を直接的には認めなかったが、トークン化をより広範で体系的な戦略の一部と位置づけることで、将来的な可能性を残した。

ArbitrumやOptimismなど、過去のレイヤー2トークンローンチでは大幅な活動増加とガバナンス参加の増加が見られており、LINEAトークンについても同様の効果が期待されている。

今回の発表は、コンセンシスが単一プロダクトの会社から、相互接続されたWeb3プロトコルのエコシステムへと戦略的に進化していることを示している。

LINEAを皮切りに、複数のプロジェクトが独自のトークンを展開し、新しい仮想通貨を中心とした包括的なWeb3インフラの構築を目指している。

日本語版CryptoDnesライター。2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと アルトコイン ニュース
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。