英国の金鉱会社ブルーバード・マイニング・ベンチャーズが、金採掘の利益をビットコインに転換する戦略を発表。
英国の公開金鉱会社ブルーバード・マイニング・ベンチャーズは5日、将来の採掘利益をビットコイン(BTC)に転換する戦略を発表した。この発表により、同社の株価はロンドン証券取引所で40%急騰し、市場の強い関心を示した。
Strategy shift to covert gold into digital gold – #bitcoin #goldmining #goldequities #investinbitcoin #investingold
"Combining income streams from gold mining projects and recycling these revenues into a proactive "Bitcoin in Treasury" management approach, whilst maintaining a… pic.twitter.com/BpJA6hFU9Y— Bluebird Mining Ventures Ltd (LSE:BMV.L) (@bluebirdIR) June 5, 2025
ブルーバード・マイニングは韓国とフィリピンで金鉱プロジェクトを展開し、約180万オンスの金資源を保有している。同社は今後、採掘収益を直接ビットコインに転換し、デジタル資産を財務戦略の中核に据える方針だ。
この決定は、ビットコインが「デジタルゴールド」として台頭し、米国では金の保有者数と同水準に達したという背景がある。同社のエグゼクティブディレクターであるエイダン・ビショップ氏は、この戦略を金融市場における「地殻変動的な変化」と表現した。
この戦略は、インフレや通貨価値下落に対する防御策としても位置づけられている。ビットコインの希少性と中央銀行の政策に対する耐性が、伝統的な金に代わる価値保存手段として注目されている。
同社は既存の金準備を即座に売却するのではなく、段階的なアプローチを採用する。金の探査事業から得られる将来収益を活用しながら、デジタル資産への多様化を図る計画だ。
金価格が過去1年間で40%上昇したにもかかわらず、ビットコインの世界的な普及と技術的優位性が、金の伝統的な役割に挑戦していると同社は判断している。
投資家の反応は極めて好意的で、株価の急騰は戦略の潜在的価値に対する市場の信頼を反映している。この動きは、経済的不確実性の中で伝統的な貴金属とデジタル資産を橋渡しする重要な転換点となる可能性がある。
このような戦略は、暗号資産(仮想通貨)市場全体の成熟を示唆しており、投資家は今後の動向を注視している。主要なデジタル資産であるビットコインだけでなく、多様なアルトコインへの関心も高まることが予想される。
コインベースがアメックスとの提携。2025年秋にCoinbase One Cardを発行する。利用者は最大4%のビットコイン還元を受けられる。
ウクライナで、中央銀行がビットコイン等の暗号資産を国家準備資産として保有することを許可する法案が提出された。
パリ拠点のBlockchain Groupが6800万ドル相当のビットコイン購入に続き、追加購入のため3億4000万ドルの資金調達を計画。
シーベルト・ファイナンシャルが最大1億ドルの資金調達計画を発表。調達資金はビットコインやAI技術などの高成長分野に投資される。