ブラックロックのビットコインETF「IBIT」が30日、4億3000万ドルの資金流出を記録し、31日間続いた流入記録が終了した。
運用資産残高で最大規模のビットコイ上場投資信託(ETF)であるブラックロックのiShares Bitcoin Trust(IBIT)は30日、4億3080万ドル(約6200億円)の資金流出を記録した。
これは同ETFの史上最大の単日流出額となり、31日間続いていた連続流入記録が終了した。
IBITは2024年1月以来となる大規模な資金流出を経験した。この4億3080万ドルの流出は、2024年2月26日に記録した4億1810万ドルを上回り、同ETFの新記録となった。
それでもIBITは約700億ドル(約10兆800億円)のビットコインを管理しており、運用資産残高でトップ25に入るETFとしての地位を維持している。
この流出は単独の現象ではなく、米国のビットコインETF全体で見られた傾向の一部だった。
29日と30日の2日間で、ビットコインETF全体では3億4700万ドルの純流出を記録している。
資金流出にもかかわらず、ビットコインの価格は約10万3700ドル(約1494万円)で安定推移。これは、ETFの資金フロー以外の要因が資産価値に影響していることを示唆している。
注目すべきは、IBITが他のETFと比較して高い回復力を示していることだ。流出前の2週間で約40億ドル(約5760億円)の流入を集めており、機関投資家のビットコイン投資への継続的な関心を反映している。
このようなETFへの投資は、一般的に暗号資産(仮想通貨)市場全体の動向を反映しており、4月下旬から続いていた連続流入記録は終了したものの、IBITの基本的な投資魅力は損なわれていないとみられる。
日本の上場企業メタプラネットは、ビットコイン保有量の1万枚達成と追加購入資金として2億1000万ドルの調達を発表。
トランプ・メディアはSECによる登録届出書の承認を受け、最大23億ドルの資金を調達。ビットコインを購入する計画を進めている。
米投資会社DRWがトランプ・メディアに約144億円を出資。BTC購入戦略を支援。SECとの訴訟取り下げ直後の投資として注目。
コインベースがアメックスとの提携。2025年秋にCoinbase One Cardを発行する。利用者は最大4%のビットコイン還元を受けられる。