Home » Analysis » イーサリアム6%急騰|企業需要とETF資金流入で再び脚光

イーサリアム6%急騰|企業需要とETF資金流入で再び脚光

7月 11, 2025 18:37 1 分で読了
広告開示

CryptoDnesでは一部でアフィリエイト広告を利用しています。これらは運営費に充当されますが、記事内容には影響しません。

シェアする: シェアする

免責事項暗号資産は価格変動による元本割れのリスクがあります。CryptoDnesは情報提供を目的とし、投資助言は行いません。投資に関する損失について一切責任を負わず、投資判断は自己責任となります。免責事項全文ご確認下さい。

イーサリアム6%急騰|企業需要とETF資金流入で再び脚光

イーサリアム(ETH)の価格は11日、前日比6.6%、週間比で17.1%急騰し、3000ドル台に達した

この価格変動の背景には、デリバティブ市場の活況、イーサリアムETFへの資金流入、さらには企業による財務戦略の変化が絡んでいる。

デリバティブ取引とETF流入がイーサリアムを後押し

イーサリアムの価格上昇は、デリバティブ市場の活発化と機関投資家による需要拡大が主な背景となっている。

マーケットメーカーであるLMAX Groupのジョエル・クルーガー氏は、最近の安値からの反発に加え、決済インフラやトークン化プラットフォームとしての関心の高まりが、価格モメンタムを支えていると分析。

オプションや先物市場における取引量の増加は、暗号資産(仮想通貨)投資家のリスク選好が強まりつつあることを示唆している。

また、米国上場の現物イーサリアムETFには、月間で5億ドルを超える資金が流入。ETFを通じた資金流入は、市場の流動性向上と価格の安定性にも寄与するとみられている。

企業によるイーサリアムの財務戦略への組み込み

企業の仮想通貨戦略もビットコイン(BTC)からイーサリアムへと広がりつつある。Sharplink GamingやBitmine Immersion Technologyなど資産運用大手がイーサリアムをバランスシートに追加。

著名投資家ペントーシ氏は、「1か月以内に上場企業の購入量が、マージ以降のETH供給量を上回る可能性がある」と指摘した。

イーサリアムの時価総額はビットコインCの約9分の1であり、価格を動かす資本が比較的少なく済む。企業需要の増加は供給制限と相まって、価格上昇を後押しする構造的な要因となっている。

イーサリアムに再び脚光

これまでの上昇局面において、イーサリアムはビットコインや他の主要アルトコインと比べて相対的に出遅れていた。ビットコインは11万6000ドルを超えて過去最高値を更新し、ソラナも164.67ドルで堅調な値動きを見せている。

一方で、イーサリアムはこれまで新高値を更新できずにいたが、今回の価格急騰は市場の風向きが変わりつつある兆しと捉えられる。

決済インフラや資産のトークン化といった分野におけるユースケースが改めて評価され、投資家の関心が再びイーサリアムに向かいつつある。

【7月11日最新】イーサリアム(ETH)価格のテクニカル分析

イーサリアム(ETH)は現在、約3000ドルで取引されており、長期的な上昇トレンドを維持しつつ、短期的な価格変動が市場参加者の注目を集めている。

週足および日足チャートを基に、ETHの価格構造を詳細に分析し、今後の市場展望を提示する。

週足分析:長期トレンドの強固な基盤

ETH週足チャート

出典:TradingView ETH/USD 週足(2022年~現在まで)

週足チャートは、ETHの長期的な価格動向を評価する上で重要な洞察を提供する。

2023年11月のゴールデンクロス(20週移動平均線が100週移動平均線を上抜け)を契機に、ETHは外部要因による強い上昇圧力を背景に急騰した。

具体的には、ビットコインETFの承認や2024年の米国大統領選挙を巡る楽観的な市場センチメントが、ETHを2024年12月の高値4100ドルへと押し上げた。

この上昇局面では、20週移動平均線が動的なサポートとして機能し、調整局面での買い圧力を支えた。

2025年初頭、市場全体のモメンタムが一時的に減退し、ETHは1400ドルまで下落したが、4月以降の回復により長期サポート水準での反発力が確認された。

直近では、20週移動平均線および100週移動平均線を明確に上抜け、長期トレンドの強さが再確認されている。このブレイクアウトは、市場参加者の信頼感が高まっていることを示唆し、さらなる上昇余地を示している。

日足分析:短期モメンタムの再加速

ETH日足チャート

出典:TradingView ETH/USD 日足(2025年~現在まで)

日足チャートは、短期的な価格動向と市場の勢いを捉える上で有用である。2025年1月下旬から2月にかけて、ETHは売り圧力に直面し、価格は軟調な推移を見せた。

しかし、5月に20日移動平均線が100日移動平均線を上抜けるゴールデンクロスが発生し、短期的な上昇相場の可能性が示唆された。このテクニカルシグナルは、市場のセンチメントが強気に転換したことを反映している。

直近の取引では、100日移動平均線が堅固なサポートとして機能し、価格は3000ドル付近で安定している。

相対力指数(RSI)は中立ゾーンである50~60の範囲に位置し、過熱感がないままモメンタムが再加速する可能性を示唆する。

現在の価格は、次なる抵抗帯である3400ドル付近を試す展開が視野に入る。一方、下値では2800ドル付近のサポートが重要な防衛線として機能する可能性が高い。

イーサリアム(ETH)相場の要点

  • 長期トレンドの継続性:週足チャートにおける20週および100週移動平均線のブレイクアウトは、ETHの長期的な上昇トレンドが依然として強固であることを示す。4100ドルの高値再挑戦が中長期的な視野で現実的である。
  • 短期的な抵抗とサポート:日足チャートでは、3400ドルの抵抗帯が次のターゲットとなる一方、2800ドルのサポートが短期的な下落リスクを抑制する。RSIの動向を注視し、過熱感の兆候を見極める必要がある。
  • 外部要因の影響:ビットコインETFや企業によるETHの財務戦略への組み込みが、市場センチメントを支える要因として継続する。マクロ経済環境や規制動向も価格に影響を与える可能性が高い。
  • デリバティブ市場の動向:デリバティブ取引の活況が短期的な価格変動を増幅する可能性があり、オプションや先物の取引量増加はさらなるモメンタムの兆候となる。
CryptoDnesで専属ライターとして暗号資産領域の記事を執筆中。2020年に仮想通貨投資を開始し、ビットコインやNFT、DeFiなど多様な分野での投資経験を積む。2025年1月にCryptoDnesのチームに加わる。
シェアする: シェアする
続きを見る
人気ニュース