Home » Analysis » ビットコインが強気継続|米大型法案とETF需要で価格上昇

ビットコインが強気継続|米大型法案とETF需要で価格上昇

6月 30, 2025 10:48 1 分で読了
広告開示

CryptoDnesでは一部でアフィリエイト広告を利用しています。これらは運営費に充当されますが、記事内容には影響しません。

シェアする: シェアする

免責事項暗号資産は価格変動リスクが高く、元本割れの可能性があります。CryptoDnesは情報提供を目的とし、投資助言は行いません。投資に関する損失について一切責任を負わず、投資判断は自己責任となります。免責事項全文ご確認下さい。

ビットコインが強気継続|米大型法案とETF需要で価格上昇

ビットコイン(BTC)の価格は30日、前日比1.0%、週間比7.0%上昇し、10万8000ドルを超えて取引されている

この価格動向の背景には、米国の財政政策を巡る議論が市場の注目を集めていることが挙げられる。

米国の財政政策と市場の反応

トランプ大統領は6月29日、自身の運営するSNSプラットフォームであるTruth Socialで、共和党内の財政保守派に対し、「過度なコスト削減に走らず、再選を意識するべき」と述べ、経済成長によって財政赤字を補うと主張した。

この発言は、約900ページに及ぶ大規模な税制・歳出法案を巡る党内議論を収束させる試みと見られる。

同法案には、2017年の税制改革による減税措置の恒久化に加え、チップや時間外手当、特定の自動車ローンの非課税化、児童税額控除の2200ドルへの引き上げ、高齢者向け控除の拡充などが含まれる。

一方、約3兆8000億ドルの減税財源として、メディケイドや栄養支援プログラムの大幅削減が提案されている。

法案は共和党内でも意見が割れており、高税州選出の穏健派は州・地方税控除の上限引き上げを主張し、保守派はメディケイドのさらなる削減を求めている。民主党は富裕層優遇と格差拡大を招くとして全面的に反対している。

政治的な綱引きが続く中、トランプ大統領は経済成長による財政赤字解消を強調するが、非党派アナリストは法案が36兆2000億ドルの国家債務をさらに膨張させると警告している。

ハードアセットへの需要増

この財政政策の不確実性は、市場参加者の間でハードアセットへの需要を高めている。

暗号資産(仮想通貨)アナリストのウィル・クレメンテ氏は、X(旧Twitter)で「この状況で長期米国債を保有するのは難しく、ビットコインや金を保有しない理由はない」と述べ、財政拡大によるインフレ懸念を指摘。

巨額の財政赤字と緩和的な金融政策が通貨価値の毀損を招くとの見方が広がり、供給量が限られたビットコインや金がインフレヘッジとして注目されている。

ビットコインの市場展望

7月4日の祝日を控え、上院は法案の最終化を急いでいる。法案の行方と財政政策の方向性は、引き続き市場センチメントの主要なドライバーとなるだろう。

ビットコインは、財政規律の欠如とインフレ期待の高まりを背景に、短期的な価格変動が予想されるものの、長期的な強気相場の基盤が強化されている。

投資家は、米国の財政政策の展開と、それが仮想通貨市場に与える影響を注視する必要がある。

【6月30日最新】ビットコイン(BTC)価格のテクニカル分析

ビットコイン(BTC)は長期的な強気トレンドを背景に、短期的な価格変動が市場参加者の注目を集めている。

機関投資家の資金流入拡大や地政学的リスクの高まりが市場を下支えする一方、テクニカル指標や市場心理の変動が価格の先行きを左右する。

以下、週足および日足チャートに基づく市場構造の分析を通じて、ビットコインの今後の動向を予測する。

週足分析:強固な長期トレンドの持続

BTC週足チャート

出典:TradingView BTC/USD 週足(2023年~現在まで)

週足チャートは、ビットコインの長期的な上昇トレンドの堅牢さを明確に示している。2023年10月に20週移動平均線(20週MA)が100週移動平均線(100週MA)を上抜くゴールデンクロスが発生し、強気相場の基盤が形成された。

この動きは、2024年の米国現物ビットコインETF承認による機関投資家の参入加速と連動し、価格を急騰させた。2025年5月には過去最高値11万1900ドルを記録したが、過熱感による利確売りが一時的な調整を誘発した。

現在、価格は10万8000ドル付近で推移し、10万ドルゾーンが主要なサポートとして機能。20週MAは100週MAを大きく上回り、長期トレンドの強さが維持されている。

主要なレジスタンスは11万ドルから12万ドルに位置し、週足終値でこのゾーンを明確に突破できれば、13万ドル台への上昇が次の現実的なターゲットとなる。

一方、10万ドルを下回る展開となれば、9万5000ドルから9万6000ドルのサポートゾーンが次の焦点となる。このゾーンの維持は、長期トレンドの継続性を確保する上で重要である。

日足分析:短期的な変動とブレイクアウトの可能性

BTC日足チャート

出典:TradingView BTC/USD 日足(2024年~現在まで)

日足チャートでは、短期的な価格変動が複雑な展開を見せる。2025年5月上旬に20日移動平均線(20日MA)が100日移動平均線(100日MA)を上抜くゴールデンクロスが形成され、短期的な強気バイアスが確認された。

しかし、5月下旬に11万ドルを突破した後、米国の通商政策や地政学的リスクの台頭が市場心理を圧迫し、6月22日には一時10万ドルを割り込む場面が見られた。

直近の高値11万750ドルは短期的なレジスタンスとして機能する可能性が高い。日足終値でこの水準を明確に上抜ければ、過去最高値11万1900ドルの更新に向けた勢いが増す。

一方、10万ドル付近のサポートゾーンは引き続き堅固に機能しており、機関投資家の買い支えが観測される。

このゾーンを日足実体で下抜ける場合、9万5000ドルから9万6000ドルへの下落リスクが浮上する。

相対力指数(RSI)は現在60付近で推移し、過熱感は見られないが、50を下回る場合は短期的な弱気シグナルとなる可能性がある。

ビットコイン(BTC)相場の要点

  • 長期トレンドの強さ:週足チャートのゴールデンクロスと機関投資家の資金流入により、ビットコインの長期的な強気トレンドは盤石。10万ドルゾーンのサポート維持が鍵。
  • 短期的な変動性:日足チャートでは11万750ドルのレジスタンス突破が次の上昇の契機。10万ドル割れは9万5000ドル台への下落リスクを高める。
  • 外部要因の影響:米国の財政政策や地政学的リスクが市場心理を左右。緩和的な財政政策はハードアセット需要を後押しする。
  • テクニカル指標の注目点:RSIが50を下回る場合、短期的な調整圧力が増す可能性。レジスタンス突破には強い出来高の伴いが不可欠。
CryptoDnesで専属ライターとして暗号資産領域の記事を執筆中。2020年に仮想通貨投資を開始し、ビットコインやNFT、DeFiなど多様な分野での投資経験を積む。2025年1月にCryptoDnesのチームに加わる。
シェアする: シェアする
続きを見る
人気ニュース