Home » Analysis » ビットコイン、再び11万ドルへ迫る|M2拡大と現物需要が後押し

ビットコイン、再び11万ドルへ迫る|M2拡大と現物需要が後押し

7月 3, 2025 12:59 1 分で読了
広告開示

CryptoDnesでは一部でアフィリエイト広告を利用しています。これらは運営費に充当されますが、記事内容には影響しません。

シェアする: シェアする

免責事項暗号資産は価格変動リスクが高く、元本割れの可能性があります。CryptoDnesは情報提供を目的とし、投資助言は行いません。投資に関する損失について一切責任を負わず、投資判断は自己責任となります。免責事項全文ご確認下さい。

ビットコイン、再び11万ドルへ迫る|M2拡大と現物需要が後押し

ビットコイン(BTC)の価格は3日、24時間比で2.2%の上昇を記録し、10万9945ドルに達した。これは6月12日以来の最高値となる。

この急騰の背景には、グローバルマネーサプライ(M2)が過去最高の55兆ドルを超えたことが大きく影響している。

デリバティブ市場の活発化とオープンインタレストの急増

ビットコインの価格上昇に伴い、デリバティブ市場ではオープンインタレストが10%、約32億ドル増加した。この急増は主にロングポジションによるもので、投資家の強気な見方を示している。

特に、主要先物取引所での取引量増加は、市場への新規資本流入を裏付けている。

注目すべきは、永続的先物市場のファンディングレートが安定を維持している点だ。これは過剰なレバレッジによる上昇ではなく、持続可能なトレンドの可能性を示唆する。

さらに、過去12時間で1億9600万ドル以上のショートポジションが清算されるショートスクイーズが発生し、ビットコインが主要なレジスタンスレベルを突破する要因となった。この動きは、暗号資産(仮想通貨)市場の勢いが強気側に傾いていることを強調する。

現物需要の強さを示すコインベースプレミアム

コインベース・プレミアム指数は価格上昇とともに高水準を維持しており、米国の機関投資家や個人投資家による継続的な現物買いを示している。

この指数は、取引所コインベースと他の主要取引所との価格差を基に、実需の強さを測る指標だ。

現物需要の高さは、現在のビットコイン上昇が単なる投機ではなく、実際の買い支えによるものであることを示唆する。

現物需要が強まる中、ビットコインは史上最高値に向けた動きを加速させている。ただし、市場環境は上昇基調を示すものの、投資家には引き続き慎重なリスク管理が求められる。

【7月3日最新】ビットコイン(BTC)価格のテクニカル分析

ビットコインは長期的な上昇基調を保ちつつ、短期的な価格変動が投資家の注目を集めている。ここでは、週足と日足チャートを用いて市場の構造を分析し、今後の動向を探っていく。

週足分析:長期トレンドの強固な基盤

BTC週足チャート

出典:TradingView BTC/USD 週足(2023年~現在まで)

週足チャートは、ビットコインの長期的な上昇トレンドが依然として堅牢であることを示す。

2023年10月の20週移動平均線(20週MA)と100週移動平均線(100週MA)のゴールデンクロスは、強気相場の基盤を確立。

2024年の米国現物ビットコインETF承認を背景に、機関投資家の参入が加速し、2025年5月に価格は史上最高値11万1900ドルを記録した。

その後、過熱感による利確売りが一時的な調整を誘発したが、10万ドルゾーンが主要なサポートとして機能。20週MAが100週MAを大きく上回る構造は、長期的な強気トレンドの持続性を裏付ける。

次のレジスタンスは11万ドルから12万ドルゾーンに位置。このゾーンを週足終値で明確に突破した場合、13万ドル台が現実的な次のターゲットとなる。

一方、週足が10万ドルを下抜ける展開では、9万5000ドルから9万6000ドルのサポートゾーンが重要。このゾーンの維持は、長期トレンドの継続性を確保する上で不可欠である。

日足分析:短期的な変動とブレイクアウトの兆候

BTC日足チャート

出典:TradingView BTC/USD 日足(2024年~現在まで)

日足チャートでは、短期的な価格変動が複雑な市場心理を反映。2025年5月上旬、20日移動平均線(20日MA)が100日移動平均線(100日MA)を上抜くゴールデンクロスが形成され、短期的な強気バイアスが確認された。

しかし、6月下旬には米国の通商政策や地政学的リスクの高まりが市場を圧迫。一時10万ドルを割り込む場面が見られたが、機関投資家の買い支えによりサポートゾーンは維持された。

直近の10万9945ドルへの価格上昇は、5月以来形成されていた日足チャネルラインの上方ブレイクを伴う。

この動きは、短期的な強気モメンタムの回復を示唆。次のレジスタンスとして、6月の高値11万750ドルが意識される。

この水準を日足終値で明確に上抜ければ、過去最高値11万1900ドルの更新に向けた勢いが増す。

一方、10万ドル付近のサポートゾーンは引き続き堅固で、買い圧力が観測される。このゾーンを日足実体で下抜ける場合、9万5000ドルから9万6000ドルへの下落リスクが浮上する。

相対力指数(RSI)は現在中立ゾーンに位置し、過熱感は見られない。この点は、現在の価格上昇が持続可能な範囲内にあることを示唆する。

ただし、RSIが70を超える過買いゾーンに突入した場合、短期的な調整リスクが高まる可能性がある。

ビットコイン(BTC)相場の要点

  • 長期トレンドの強気継続:週足チャートの20週MAと100週MAの構造は、長期的な上昇トレンドの堅牢さを示す。10万ドルサポートの維持が鍵。
  • 短期的なブレイクアウトの可能性:日足チャネルラインの突破とゴールデンクロスにより、11万750ドルへの上昇が現実的なシナリオ。過去最高値更新の可能性も。
  • サポートゾーンの重要性:10万ドルを下抜ける場合、9万5000ドルから9万6000ドルが次の防衛ライン。機関投資家の買い支えが下落リスクを抑制。
  • 市場心理と指標の均衡:RSIの中立性は過熱感の欠如を示し、持続可能な上昇余地を残す。過買いゾーン突入時は調整に注意。
CryptoDnesで専属ライターとして暗号資産領域の記事を執筆中。2020年に仮想通貨投資を開始し、ビットコインやNFT、DeFiなど多様な分野での投資経験を積む。2025年1月にCryptoDnesのチームに加わる。
シェアする: シェアする
続きを見る
人気ニュース