トランプ米大統領は10日、分散型金融(DeFi)プラットフォームに仮想通貨取引データの報告を義務付けるIRS(米国税務署)規則を撤廃する決議に署名した。
この規則はバイデン前政権の末期に導入されたもので、従来の証券仲介業者に課せられていた報告義務をDeFiプラットフォームにも拡大する内容だった。
撤廃された規則では、DeFiプラットフォームに対して納税者の身元や取引履歴などの情報を収集・報告することが求められていた。
この規則は、分散型ネットワークにとって遵守が困難な負担を課し、DeFiの根本原則である分散性やプライバシー重視の姿勢に反するとして、広く批判を受けていた。
この決議の成立には、超党派の強力な支持があった。上院では70対28の賛成多数で可決され、下院も同様の圧倒的多数で可決された。トランプ大統領が選挙期間中および政権内で示していた仮想通貨支持の姿勢も、この決議案への署名を後押しする要因となった。
ブロックチェーン協会やDeFi教育基金などの業界団体は、IRS規則がDeFi分野のイノベーションとプライバシーを阻害する可能性について積極的に懸念を表明していた。
これらの団体は今回の撤廃を歓迎し、仮想通貨 投資産業の発展にとって重要な一歩と評価している。
この決議は議会審査法(CRA)に基づいており、IRSが将来的に類似の規則を発行するには新たな議会承認が必要となる。これにより、標準的な議事妨害手続きをバイパスし、規制当局の権限を制限することが可能になった。
今回の撤廃措置はDeFiコミュニティにとって大きな勝利であり、トランプ政権の規制緩和路線とも一致している。
また、この法案は米国で初めて仮想通貨に特化した法案として署名された点で、デジタル資産に対する政府のアプローチにおける重要な節目となる。
業界リーダーたちはこの動きをイノベーションの促進とデジタル資産取引におけるプライバシー保護の一歩として高く評価している。
これにより安全な取引のためのウォレット開発も促進されるだろう。仮想通貨業界への規制環境は今後も変化し続けると予想されるが、今回の決定は政府と業界の関係における重要な先例となるだろう。
米国控訴裁判所は16日、米国証券取引委員会(SEC)とリップル社間の訴訟における上訴審理の一時停止申請を承認した。 この決定により、リップル社とその暗号資産(仮想通貨)であるリップル(XRP)を巡る法廷闘争において、SE […]
韓国の金融情報分析院(FIU)は14日、未登録の海外暗号資産(仮想通貨)取引所14社のモバイルアプリケーションをAppleのApp Storeから削除する措置を取った。 この動きは、国内の仮想通貨投資家を保護し、マネーロ […]
米国証券取引委員会(SEC)は14日、暗号資産(仮想通貨)関連のETF(上場投資信託)および信託に関する3つの規則変更案について、審査期間を延長した。 審査対象の規則変更案 今回の審査期間延長の対象となったのは、以下の3 […]
欧州連合(EU)はこのほど、新たな暗号資産(仮想通貨)市場規制(MiCA)を施行することが明らかになった。 この規制は、EU域内における仮想通貨市場の透明性と安定性を高めることを目的としている。 MiCAは、仮想通貨サー […]