ソラナ基盤の取引アプリMoonshotは、Apple Payで誰でも簡単にミームコインを作成できる新機能「Moonshot Create」を開始。
ソラナ(SOL)基盤の自己管理型のミームコイン取引アプリMoonshotは28日、Apple Payを利用してトークンを作成できる新機能Moonshot Createを開始した。
同社はこれまで、MoonPayなどとの提携により、クレジットカードやデビットカード、Google Pay、PayPal、銀行振込といった多様な法定通貨での決済手段を提供してきている。
今回の新機能は、従来のブロックチェーンの知識やコーディング技術を必要とせず、参入障壁を大幅に引き下げることを目的としている。
Introducing Moonshot Create 🚀
The easiest way for anyone to launch a memecoin with Apple Pay. pic.twitter.com/JVKCiU4WmL
— Moonshot (@moonshot) June 27, 2025
Moonshot Createの導入により、利用者は簡単な3ステップで独自のソラナ基盤トークンを発行できるようになった。
具体的には、画像をアップロードし、Apple Payを通じてネットワーク手数料を支払うだけで、ミームコインなどのミントが完了する。
この手軽さは、これまで暗号資産(仮想通貨)に馴染みのなかったカジュアルなクリエイター層を取り込む狙いがある。
新機能は単なるトークン作成ツールにとどまらない。作成者は、自身のトークンの流動性プールで発生するスワップ手数料の50%を収益として受け取ることも可能だ。
さらに、発行されたトークンが完全希薄化後評価額(FDV)で100万ドルを超え、ボンディングプロトコルを完了すると、認証済みコインとして認定される。
認証済みコインはアプリ内の発見タブで優先的に表示され、認知度と流動性の向上につながる。
Moonshotは、月間数百万人のアクティブユーザー基盤を活用し、ユーザー主導のトークン生成を促進することで、プラットフォーム全体の活性化を目指している。
米国初のステーキング機能付きソラナ現物ETFが2日に取引開始。REX SharesとOsprey Fundsが開発し、画期的な構造で規制をクリアした。
アーク・インベストは27日、最高値を更新したコインベース株を1250万ドル相当売却。米国の規制明確化への期待が背景にある。
リップル社は27日、米SECとの長期にわたる裁判を終結させると発表。1億2500万ドルの民事罰金を受け入れ、控訴を取り下げる。
レックス・シェアーズが米国初のステーキング報酬付きソラナETFを発表。仮想通貨を活用した受動的収益獲得への関心が高まっている。