Wormholeがドージコイン(DOGE)をソラナへ統合。NTTフレームワークとゼロ知識証明を活用。ミームコイン需要拡大に期待。
ブロックチェーン相互運用プラットフォームのWormholeは23日、大手ミームコインのドージコイン(DOGE)をソラナ(SOL)ブロックチェーンに統合すると発表した。
この統合は、Wormholeのネイティブトークン転送(NTT)フレームワークと、Psy社とRISC Zero社が開発したzk-SNARKsと呼ばれるゼロ知識証明(ZKP)を活用することで実現している。
ドージコインがソラナに統合されることで、分散型金融(DeFi)、非代替性トークン(NFT)、ゲームプラットフォームへのアクセスが解放され、単なるミームコインとしての地位を超えたユーティリティの増幅が期待される。
$DOGE is going multichain 🐕
the $35 billion asset is coming to @solana, powered by Wormhole NTT
much wow
such solana pic.twitter.com/syJQb3eDYK— Wormhole (@wormhole) May 22, 2025
Wormholeはこれまで、他の相互運用プロバイダーを上回る115億ドル(約1兆6445億円)以上の資金をソラナへ流入させた実績があり、マルチチェーンの金融エコシステムを結びつける役割をさらに強化することを目指している。
その中で、ネイティブトークン転送(NTT)フレームワークは、Distinct DAOプロジェクトやユーザーがトークン供給やコントラクトのアップグレードに対する管理権を維持することを可能にし、ソラナエコシステム内での柔軟性を確保する。
今回の動きは、そのような技術を活用しながら、ソラナエコシステム上でドージコインの活用範囲を広げるものとして注目される。
ドージコインのような大手ミームコインのソラナ上陸により、「Solaxy(SOLX)」のような新興ミームコインにも注目が集まっている。
Solaxyは、ソラナ初のレイヤー2(L2)ブロックチェーンソリューションだ。
ソラナの持つ高いパフォーマンスを基盤としつつ、そのスケーラビリティ、速度、トランザクション効率を一層向上させることを目的としている。
同プロジェクトは、SOLXトークンの事前販売で3,900万ドル以上の調達に成功。事前販売は、終了まで1ヶ月を切っている。
事前販売終了後は、取引所(DEXやCEX)への上場や、ソラナとイーサリアム間のクロスチェーン転送機能の実装も予定している。
Solaxyは、ミームコインとしての文化的魅力と、ソラナのスケーラビリティ問題に対する具体的な技術的解決策を組み合わせることで、ユニークなハイブリッドモデルを提示していると言えるだろう。
ハイパーリキッド(HYPE)が23日、約37ドルの史上最高値を記録した。前回の統合局面から40%の急騰を見せ、取引量も大幅に増加している。
Kalshiの予測市場はBTCが2025年末までに15万ドルを超える確率を43%と予測。強気市場の中、BTC連動型仮想通貨 おすすめ銘柄が話題に。
バイナンス・アルファの登場により、HAEDALなどの新しい仮想通貨が急騰。投資家の資金が代替仮想通貨へと分散する動きが見られる。
ロビンフッドが、ソラナ基盤のミームコインMEWとMOODENGの現物取引を開始。市場へのアクセス拡大と価格への影響が注目される。