Home » 買い時の仮想通貨 投資先は?イーサリアムとリップルで比較

買い時の仮想通貨 投資先は?イーサリアムとリップルで比較

12.05.2025 5:40 1 分で読了 Hideaki Wakabayashi
シェアする: シェアする
買い時の仮想通貨 投資先は?イーサリアムとリップルで比較

イーサリアムが大幅上昇し話題を集める一方、リップルは物足りない値動き。ソラナレイヤー2の新しい仮想通貨 投資銘柄も解説。

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)はこのほど、わずか2日で1,800ドル(約26万円)から2,400ドル(約34万8,000円)に急騰した。

一方、リップル(XRP)は法的問題が解決に向かいながらも価格は横ばいが続いており、伸び悩む展開となっている。多くの投資家がどちらに投資すべきかという判断に頭を悩ませている。

イーサリアムの勢い、今後の伸びしろは

イーサリアムの強さは、分散型金融(DeFi)分野などブロックチェーンの基盤としての役割を固めていることが背景にある。

米国の大手資産運用会社ブラックロックや、日本円に馴染み深い大手電子機器メーカーのソニーやサムスンもイーサリアムの実用化に取り組む姿勢を示している。さらに、2024年5月にはイーサリアムのETF(上場投資信託)が承認され、機関投資家からの資金流入も見込まれている。

金融機関やテック企業の後押しもあり、専門家の中には2025年末までにイーサリアムの将来価格が6,000ドル(約87万円)に達する可能性を指摘する声もある。

中には、イーサリアムがビットコイン(BTC)を上回る成長を示すとの見方も。技術的なアップデートが進めば、今後の価格上昇に大きな期待が持てるだろう。

リップルは伸び悩み、転機はあるか

リップルはこれまでにも注目を集めた銘柄だが、最近の値動きは控えめだ。2023年7月に米証券取引委員会(SEC)との訴訟で「XRPは有価証券ではない」との一部判決を得て大きな前進があった。

さらに2025年3月にはリップル社が追加上訴を撤回し、約4年に渡る法廷闘争が実質的に終結を迎えるとされている。

2025年5月時点でのリップルの価格は約340円台で推移している。リップルの今後の価格は、500円を超える可能性もあるとされているが、イーサリアムと比べると上昇率は控えめだ。時価総額も1,370億ドル(約19兆8,650億円)と巨大で、短期的な爆発的上昇は難しくなっているとの見方も根強い。

リップル社はXRPの販売益を事業基盤としているため、大量売却が価格抑制要因になる可能性も考えられる。

Solaxy(SOLX)など新興の仮想通貨 投資銘柄への期待も

一方、Solaxy(SOLX)という新たな仮想通貨投資プロジェクトも注目度を高めている。

Solaxyはソラナ(SOL)チェーン向けのレイヤー2ソリューションを掲げ、ネットワークの混雑解消や効率化を目指す。このプロジェクトは、ソラナネットワークの処理能力を大幅に向上させ、トランザクション費用を削減する革新的な技術を採用している。

現在、独自トークンのSOLXがICOで先行販売されており、すでに3,400万ドル(約49億3,000万円)以上を集めるなど投資家の人気が高まっている。

特筆すべきは、SOLXトークンの独自の経済モデルだ。ネットワーク利用者が支払う手数料の一部がSOLX保有者に還元される仕組みが組み込まれており、トークン保有者にとっての長期的な価値創出が期待されている。また、ガバナンス機能も備えており、保有者はプロジェクトの将来の方向性について投票権を持つことができる。

取引所上場前に購入できる機会として、今後の急成長や大幅値上がりを期待する声も多い。ソラナチェーンの利用者数増加と相まって、Solaxyのようなインフラストラクチャープロジェクトの重要性は今後さらに高まる可能性がある。

Solaxy公式サイトを確認する

2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと プレスリリース ニュース
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。