Home » 新チェーンMiden、a16zらから35億円調達|ポリゴンから独立へ

新チェーンMiden、a16zらから35億円調達|ポリゴンから独立へ

30.04.2025 7:33 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
シェアする: シェアする
新チェーンMiden、a16zらから35億円調達|ポリゴンから独立へ

ゼロ知識(ZK)証明技術を活用した新しいブロックチェーンプロジェクトMidenは29日、大手ファンドa16z(アンドリーセン・ホロウィッツ)が主導するシード資金調達ラウンドで、2500万ドル(約35億7500万円)を調達したと発表した。

このラウンドには、1kx、Hack VC、Finality Capital Partners、Symbolic Capital、P2 Ventures、Delta Fund、MH Venturesなどが参加した。

大手分散型金融(DeFi)のMakerDAOのルーン・クリステンセン氏やEigenLayerのスリーラム・カナン氏といった著名なエンジェル投資家も名を連ねている。

Midenとは?

Midenは、既存のブロックチェーンが直面するスケーラビリティとプライバシーの両立という課題に取り組む新しい暗号資産(仮想通貨)プロジェクトだ。

同社は、トランザクションの実行をメインネットからユーザーの持つ「エッジデバイス」(スマートフォンやラップトップなど)に移す、独自のハイブリッドコンセンサスモデルを採用している。

この仕組みは、完全な機密性を維持しながら、パブリックおよびプライベートなトランザクションの実行を可能にする。

ZK証明とエッジデバイスでの実行を組み合わせることで、パフォーマンスを犠牲にすることなくプライバシーを確保することを目指す。

特に金融機関をはじめとする大企業の利用を想定しており、大量の取引情報を公開ブロックチェーン上で晒すことなく、機密性を保つことが可能だ。

ポリゴンからの独立目指す

Midenは元々、ポリゴン(POL)ブロックチェーンを運営するPolygon Labsで開発および育成された後、現在は独立した事業体として運営されている。

今回の資金調達は、メインネットの立ち上げ、早期導入者へのインセンティブ、チームの拡大に加え、Polygon Labsから独立し、独自のエコシステムを拡大する狙いもある。

PolygonLabsは、今回の資金調達ラウンドに直接は参加していない。しかし、Midenが将来発行するトークンの約10%を、既存の仮想通貨POL保有者に割り当てることで合意している。

この戦略は、Midenが独立して運営される一方で、ポリゴンコミュニティとの連携を維持し、インセンティブを与えることを目的としている。

Midenが採用する「クライアントサイド証明」とオフチェーンでのデータ保管は、従来の仮名性ではなく、より強力なプライバシー保護を実現する。

Midenは、2025年第4四半期のメインネット稼働開始を計画しており、プライバシー中心の実行レイヤー開発を優先している。

共同設立者であり、Meta(旧Facebook)の元エンジニアであるボビン・スレッドベア氏は、Midenのエッジ実行モデルは特定の高性能ノード(スーパーノード)への依存や中央集権化のリスクを避けつつ、プライバシー機能を根幹に組み込んでいると強調した。

Telegram

シェアする: シェアする
もっと ブロックチェーン ニュース

イーサリアム開発者、新たなスケーリング改善提案EIP-9698公開

イーサリアム財団のダンクラッド・ファイスト氏は27日、イーサリアム(ETH)のガス制限を段階的に引き上げる新たな提案「EIP-9698」を発表した。 この提案は、イーサリアムのガス制限を4年間で段階的かつ確定的なスケジュ […]

29.04.2025 4:20 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

米国債トークン市場の8割超を6社で占領、ブラックロック首位

トークン化された米国債市場はこのほど、主要6社が市場の88%を占めるという高い集中度を示していることが分かった。 その筆頭は、資産運用会社ブラックロックが提供する「BUIDL」ファンドで、時価総額は25億ドル(約3,57 […]

28.04.2025 7:37 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

ソラナのステーキング市場、LSTシェア率でイーサリアムに迫る

ソラナ(SOL)のステーキング市場はこのほど、ステーキングされているSOLの総量が3億9800万SOLを超え、そのうち4,1800万SOL(10.4%)がリキッドステーキングトークン(LST)を通じてステークされているこ […]

24.04.2025 8:15 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka

イーサリアム創業者、「EVM」から「RISC-V」への移行を提案

イーサリアム(ETH)のヴィタリック・ブテリン共同創設者は20日、イーサリアムの実行レイヤーを刷新する長期計画を提案した。 この計画は、既存のイーサリアム仮想マシン(EVM)バイトコードを、オープンソースのRISC-V命 […]

21.04.2025 7:27 1 分で読了 Kaiki Tsuchioka
まだコメントはありません!

あなたのメールアドレスは公開されません。